映画
Once Upon a Time in America (字幕版) Amazon 夕食後、なんとなくアマゾンプライムの洋画リスト見ていて発見。時間は11時少し前、長い映画だとは知っているので、飽きたらやめようと思って観始めたら意外といけちゃいました。 1984年とおよそ36年前の作品、…
話題の社会派ドラマ「新聞記者」を観た。それも13日の配信日の深夜に1話から5話まで一気観して翌日に最終6話を観た。面白かった。映画の「新聞記者」とはだいぶ異なる内容で、政治スキャンダルというテーマに即していえば、かなりストレートな内容になってい…
https://www.netflix.com/title/81267316 リトル・シングス | Netflix Netflixの視聴ランキング上位にあったので観た。アカデミー賞受賞の名優デンゼル・ワシントン、ラミ・マレック、ジャレッド・レト共演ということで期待してみたのだが、これはちょっと期…
シドニー・ポワチエさん死去 黒人初のアカデミー主演男優賞:朝日新聞デジタル 新聞の訃報記事で知った。94歳、死因の発表がないけど大往生ということか。黒人俳優初のアカデミー賞主演男優賞受賞者、50年代~60年代のハリウッドを代表する俳優の一人だった…
https://www.netflix.com/browse?jbv=80202772 Netflixで観た。戦時中から戦後にかけてKGBのスパイとしてイギリスの原爆情報をソ連に提供したメリタ・ノーウッドの事件に触発されて、ジェーン・ルーニーが書いた小説『レッド・ジョーン』を映画化した作品。 …
恋人たちの予感 - Wikipedia 録画してあったものを観た。多分BSプライムプライムで放映されたものだけど、半年以上前のものかもしれない。この映画はもう何度も観ているし、なんならDVDも持っている。だいぶ前にも書いたことがあるような気がして検索してみ…
懐かしい大映の特撮映画である。暮れにBSで三部作一挙放映されていたものを録画した。 1966年制作、本当に懐かしい。リアルでこの三部作を観ていたのでおそらく小学4年生とか5年生とかそのくらいだ。封切りでは『ガメラ対バルゴン』の二本立てだったらしい。…
マイケル・チェのぶっちゃけ話 | Netflix (ネットフリックス) 公式サイト Netflixでアメリカのスタンダップコメディのコンテンツが見ることができる。ようするに漫談なんだが、向こうのやつは1時間くらいぶっ通しで喋りまくる。ネタは時事ネタ、差別、セック…
スキャンダル (字幕版) シャーリーズ・セロン Amazon ずっと気になっていた映画『スキャンダル』をようやくアマゾンプライムで観た。2019年の映画で公開時に話題になったもの。有名なFOXニュース社でのセクハラ事件を題材に、実在の著名ニュースキャスターを…
殺人の追憶(字幕版) ソン・ガンホ Amazon 殺人の追憶 - Wikipedia 『パラサイト 半地下の家族』でアカデミー賞を受賞したポン・ジュノ監督の長編映画第二作目2003年の作品。1980年代後半に10人が殺害された華城連続殺人事件を題材にしたサスペンス映画だ。…
最近、とんと映画のこと書いてないけど、観てないかというとそうでもなく、取りためた映画とかをちょこちょこ観てはいる。ただ特に感想を書くまでもないというか、ピンとくるようなものが少ない。 ディープ・インパクト (字幕版) ロバート・デュヴァル Amazon…
Netflixで彼のドキュメンタリーを見つけて観てみた。 「デヴィッド・クロスビー:リメンバーマイネーム」 https://www.netflix.com/jp/title/81077717 若い人には多分判らないだろうフォークロックのスターである。クロスビー,スティルス,ナッシュ&ヤング…
昨晩というか未明というか、Netflixをコンテンツをつらつら眺めていて見つけた映画。思わず観てしまいました。 ケイト (映画) - Wikipedia Netflix独占配信日本を舞台にしたアクション映画である。国籍不明の女性スナイパー(暗殺者)ケイトが大阪で最後のミ…
録画したのを観た。この映画もちろん知っているけれど初めて観た。そして思った。なんでこの映画、こんなに受けたんだろう。 この映画、予告編で観た。多分初公開の時だから1986~87年の頃だ。不思議なことにその時観た映画、劇場、誰と観たか、まったく覚え…
久々、面白い映画を観た。友人に話していたら、「話してるお前の顔見ているだけで、映画の楽しさが伝わる」とか言われた。 アマプラとNetflixどちらからも配信されているのだけど、さてどっちで観たのかがちょっと定かじゃない。 エクストリーム・ジョブ(字…
歌え!ロレッタ愛のために (字幕版) シシー・スペイセク Amazon 歌え!ロレッタ愛のために - Wikipedia アマゾンプライムの外国映画も巡っていて見つけた。1980年制作の懐かしい映画なのだが、実はこれ初めて観る。これって確か、ラジオ番組かなにかで試写会…
テレビは連日オリンピックばかり放送している。どのチャンネルに合わせてもオリンピック、オリンピックばかりである。 パンデミック下のオリンピックはさすがに無理があるだろうと、個人的にオリンピックをボイコットしているので、競技の実況、録画、ニュー…
スノーピアサー | Netflix (ネットフリックス) 公式サイト 映画『スノーピアサー』公式サイト ポン・ジュノの旧作を遡行している。これもまたNetflixで観た。 2013年の作品で、クリス・エヴァンス、ティルダ・スウィントン、エド・ハリス、オクタヴィア・ス…
オールド・ガード | Netflix (ネットフリックス) 公式サイト シャーリーズ・セロンの映画が観たいと検索してヒットした作品。2020年Netflix制作による配信映画である。 オールド・ガード - Wikipedia 何世紀もの間、ひそかに人類を守ってきた不死身の戦士の…
https://www.netflix.com/jp/title/81424705 これもNetflixで観た。 『新聞記者』の藤井直人監督作品でけっこう評判が良い。一部、Twitterとかで陰惨な内容といった声もあった。たしか社会学者のどなたかがそういうことをつぶやいていたように思う。で、どう…
ゲロッパ! 西田敏行 Amazon アマゾンプライムで観た。井筒和幸監督作品はほとんど観ていない。朝鮮高校生の青春を描いた『パッチギ!』も今年の初めに観たんだったか。この『ゲロッパ!』も作品は知ってたけど観ず仕舞に来た。JB、ジェームス・ブラウンをパ…
一昨日、ポン・ジュノの『オクジャ』をNetflixで観た。 Okja/オクジャ | Netflix (ネットフリックス) 公式サイト これまでに観たポン・ジュノ作品は『パラサイト』と『グエムル』の二本。力のある監督だとは思っているが、『パラサイト』の前作でもあるこの…
ブルーノート・レコード ジャズを超えて(字幕版) ハービー・ハンコック Amazon アマゾンプライムビデオで観た。以前から気になっていたドキュメンタリー。確かどこかでこの作品の公開についての告知を観た記憶がある。多分、Bunkamura美術館に絵を観に行った…
朝日新聞の訃報欄にあった。 B・J・トーマスさん死去:朝日新聞デジタル 60年代半ばからキャリアを出発させ、長くカントリー系のシンガーとして活躍した人である。 B・J・トーマス - Wikipedia この人を知る多くの者と同様、自分もこのB.J.トーマスといえ…
ザリガニの鳴くところ 作者:ディーリア・オーエンズ 発売日: 2020/03/05 メディア:ソフトカバー版 友人から借りていたものをようやく昨日読み終わった。ずっとダラダラと読んでいたのだが、後半200ページくらいは一気に読みでほぼ徹夜して読んだ。もともと去…
基本テレビドラマはあまり観ないので、当然のごとくネット配信ドラマも観ない。ただし時に妙にはまるドラマがある。それは世間便乗型だったり、SNSで誰かが紹介したりとかまあいろいろ。 昨年はなぜか韓国ドラマを幾つか観た。というと例の「不時着」かとい…
オリンピア・デュカキスが亡くなったようだ。 米俳優オリンピア・デュカキスさん死去「月の輝く夜に」:朝日新聞デジタル 銀髪で理知的な夫人、おばあさんという印象が強い女優。記憶に残っているのはアカデミー助演女優賞を取った『月の輝く夜に』と『マグ…
Twitterでも話題になっているし、アカデミー賞でも『ノマドランド』と作品賞争い二択というくらいに評価されている映画ということで近所のシネコンに行ってみることにした。『ノマドランド』は一日2回の上映だったのだが、『ミナリ』の方はレイトショー1回だ…
Netflixで『マ・レイニーのブラックボトム』を観た。 Netflixの映画リストを見ていて気になる映画だったのだが、ちょっとどうかなと躊躇していた。たまたま今年のアカデミー賞のノミネート作品を調べていたら、この映画の主演二人が男優賞、女優賞にノミネー…
映画のリアリズムを支えるのは細部にわたる描写かもしれない。 『ノマドランド』は過酷な車中での生活、移動生活のシビアさをさりげないカットで表現している。それは例えばトイレは、ノマドたちはどうやって排泄行為をしているのか。ちょっと考えればわかる…