伊勢志摩

伊勢神宮内宮 (5月14日)

旅行最終日、ようやく雨も上がったので伊勢神宮内宮に行くことにする。宿はチェックアウトしたのは10時ちょい過ぎくらい。それからちょっと土産物を物色したり、荷物を車に積んだりで出発したのは10時20分くらいだったか。宿から伊勢神宮までは前日と同じ道…

鳥羽水族館とか (5月13日)

ず~っと雨模様なのである。 伊藤小坡美術館の後、どこへ行くか。早々に宿に戻るというのも自分的には無問題。のんびり温泉つかってダラダラ。そういう旅行を実はしたことがない。貧乏性で観光地へ行ったらとにかくいろいろと見なくてもったいないと。さすが…

伊藤小坡美術館 (5月13日)

1日中雨模様。 とりあえず宿でのんびりしていて、11時過ぎにとりあえずどこかへ出かけるかとなる。 こういう時に車で来ていると本当に楽だ。これが電車だバスとなるとそう気軽にはいかない。まして一緒にいるのが車椅子となるとかなりハードルがあがる。 志…

遅まきながら、伊勢志摩に行って来た件

大学(通信教育)のレポートでヒイヒイのフウフウ状態で、この手のブログとかもまったく手付かず状態が続いている。ようやく1本仕上げたけど、あと一週間で2本残している。しかし高だか1200字程度のレポートのためにテキスト丸々精読して、他に参考文献を数…

三重県立美術館

11日、伊勢神宮外宮を後にしてそのまま下道で津の三重県立美術館に行ってみることにした。時間的にはだいたい1時間。午前中の神宮美術館・徴古館と合わせると1日で3館はしごすることになる。少々しんどいしその後のロングドライブでの帰路のことを考えると、…

天の岩戸

11日、ホテルを出た後で最初に行ったところ。 志摩から伊勢へと向かう道筋から山の中へ少し入ったところにある。前日だか前々日だったか、伊勢から志摩へと向かうときに標識を見つけてちょっと興味を覚えた。妻も行ってみたいというし。 天の岩戸伝説は全国…

伊勢神宮・外宮

外宮を訪れるのは多分二回目。以前訪れたのは多分2009年くらいのことだったか。 豊受大神宮(外宮)|神宮について|伊勢神宮 伊勢神宮は天照大神を祀る皇大神宮(内宮)と豊受大御神を祀る豊受大神宮(外宮)の二つがある。やはり天照を祀るということで内…

神宮美術館・徴古館

伊勢に来た時は内宮へ行くことが多く外宮へはあまり行かない。これまで5回訪れているが、外宮へ行ったのは1回だけ。今回はウィークデイということもあるし、内宮ですら人が少ないので、多分外宮も人はまばらだろうと伊勢市内に行ってみることにする。もう一…

ネムリゾートとポプコンとか

今回も宿は健保が契約しているホテルネムである。 【公式サイト】NEMU RESORT ネム リゾート(旧合歓の郷)|伊勢志摩 リゾート施設 2年前に泊まったときにも書いたことだが、ここはもともとはヤマハリゾートが運営していたリゾート施設合歓の郷だったが、20…

鳥羽水族館

伊勢から鳥羽へ移動。鳥羽水族館へ行く。ここに来るのも2年ぶり、通算5回目くらいになる。還暦過ぎたオッサンと車椅子の妻の二人で水族館というのもなんだが、基本水族館は二人ともに嫌いじゃない。自分は小学生の頃は磯遊びが大好きな子どもだった。買って…

伊藤小坡美術館

ホテルを10時過ぎに出て再び伊勢の内宮方向を目指す。前日行けなかった伊藤小坡美術館。伊藤小坡は上村松園と並ぶ女流画家で。もともと猿田彦神社宮司の長女として生まれたということもあり、猿田彦神社に近接したところに美術館が設けられている。 小坡美術…

伊勢神宮へやってきて

コロナ禍、のびのびにしていた旅行に行くことにした。もともとはGW直前に関西方面で予定していたのだが、これを5月中旬に延期。行く先も関西から伊勢志摩にしたのだが、さらなる緊急事態やまん延防止の延長もありこれをさらに6月第2週に変更。もはやキャンセ…

鳥羽水族館へ

通算5回目の伊勢志摩旅行で、鳥羽水族館は多分3回目くらいになるんだろうか。多分10年ぶりだと思うが、場所、レイアウト、展示される水槽などについては全部覚えている。 飼育種類数日本一という触れ込みだけど、確かに最初に行った時はちょっと感動的なもの…

伊勢神宮は雨が降ったりやんだり

初日はまず伊勢神宮へ直行。1時過ぎに高速を降り、まずは腹ごしらえをと伊勢神宮近くで食事をとる。 食べたのは家族三人とも同じもので手こね寿司と伊勢うどんがセットになった名物あわせ1580円也。伊勢神宮近くでこの値段はけっして高くはないなと思う。寿…

横山展望台

鳥羽水族館の帰りによってみた。 前日に伊勢志摩の観光地をネットで見てたら、宿から割と近くにあるようなので、雨降ってなかったら行ってみようかと思っていたところ。 幸い雨は上がっていたので車で登ってみた。多少山道っぽいけど、頂上までの道路はきち…

伊勢志摩へ行ってきた

久々、合歓の里のホテルがとれたので、金曜日に休みをとり二泊三日の旅行に行ってきた。泊まったのはこちら。まあこのホテルが8千円とかで泊まれるというのは、健保のおかげなんだが、ここのところ連休とかでここが取れるのは至難の業。やっぱり団塊世代が大…

ゴールデンウィークと渋滞〜東名高速

というわけで連休中は車で旅行してました。大渋滞は予測されていたことなのにほとんど自殺行為に近いような感じ。場所は伊勢志摩。去年の7月以来です。ほぼ毎年のように伊勢志摩と淡路に順繰りで行っているのはただひたすら健保の契約しているホテルがあると…

渋滞のピークをまさに実感

旅行のことは別に書くかもしれないけど、とりあえず帰りのこと。どうせ高速は大渋滞だろうからできるだけ遅い時間に走ろうと思い最終日は伊勢志摩から紀伊半島を南進してなんと新宮まで行く。そこでだいたい7時くらいにいざ帰ろうと車を北へ向ける。 来た道…

伊勢・志摩へ行ってきた

といっても先週のこと。11日金曜日に休みをとって12、13日の二泊三日の旅でした。合歓の郷にあるホテル合歓が健保の契約施設になっているためかなり割安で泊まれるので3〜4年に一度くらい利用している。人気施設のためなかなか宿がとれないのと、やっぱり関…

伊勢神宮

通算三度目、いつも行くのは内宮。この天皇制の総本山ともいうべきお宮、実は嫌いではない。整備されたスケールの大きな境内を歩いていると、なんとなく荘厳な気分が味合えるような気がしないでもない。正宮に参拝するときには神妙な面持ちにならないでもな…