日光
旅行の最終日、どこへ行こうかと前日に諸々チェックする。候補としては大谷観音や大谷資料室。これは去年も行った。水戸にでて茨城県近代美術館か五浦まで足を伸ばして天心記念五浦美術館へ行くか。二日間で美術館を三館回っているので、ここは少し妻の歓び…
日光の保養所に泊まると近隣の美術館をということで、宇都宮美術館を訪れることが多い。新年早々の開館が4日からだというので行って見ることにした。 まずは色気より食い気ということで、館内のレストランでやや遅めのランチ。セルフ形式で比較的安価なラン…
東照宮から駐車場に戻るときに、せっかくだからとここにも寄った。 日光東照宮ホームページ|日光東照宮美術館 (閲覧:2023年1月10日) この美術館は一昨年の大晦日に初めていった。 日光東照宮美術館 - トムジィの日常雑記 東照宮の旧社務所を美術館にした…
宿を10時くらいに出て神橋方面に下ると午前中ということもあり、まだ道路は空いている。東照宮駐車場に入る坂にも車の渋滞もない。右にそれて坂道を登る。レストラン明治の館の前の駐車場も空いているが、ここはそのまま進み突き当りを右にそれてさらに登る…
昨年に引き続き美術館の初詣は日光美術館から。 この美術館もう何度も訪れているが、単なる観光地の美術館ではない。ベースとなるのは日光出身の画家小杉放菴の作品だが、現代美術作品の収蔵も多く、かなりとんがった企画も時々行われる。今回も「『描く』を…
1月3日から5日まで日光に行って来た。去年も正月は日光で迎えているので、なんとなく恒例になりつつある。ようは取れる宿が日光の保養所だけということ。毎回、別のところを申し込んでも抽選で外れ、やむなく空いていた日光にということだ。 まあ冬の日光は…
日光といえば滝である。 他にいくところを知らないということもあるにはあるんだけど。 今回も幾つかの滝を回った。 白糸の滝 8月18日 まずは18日、日光美術館のあと宿にすぐに行くかと思ったが、近くに白糸の滝があるのを思い出した。東照宮と宿との間にあ…
今回はノープランだったので、ポピュラーな割に行ったこと、やったことないことを。 明智平ロープウェイ だいぶ前に強風で宙づりになったこと、その後しばらく運休停止してたとか、そんなニュースみたことあるな。以前行ったときも強風で運行してなかったと…
遅い食事の後、どこへ行くかとなる。時間は3時くらい。さすがにこの時間からいろは坂を上る根性もないし、とにかく宿の夕食は6時からである。至近といえば一番至近なのは坂を下りてすぐに小杉放菴記念日光美術館がある。ざっとネットでググってみると、「大…
今週は通信教育のレポート期間だったので、けっこう家に籠っていた。とはいえひたすらテキストや資料読み込んでとかいうと、どちらかといえば逃避行動ばっかりしていたような。昔からギリギリまで手をつけないでいる子どもだった。 ということで先週からのお…
塔のへつり | おいでよ!南会津。 塔のへつり - Wikipedia 塔のへつりは、南会津下郷町にある奇岩の景勝地である。ここに来るのも9年ぶり。大内宿から車で10分程度の距離があり、観光地としては大内宿~塔のへつりはセットになっている感じである。ここも9年…
大内宿 - Wikipedia 大内宿 | おいでよ!南会津。 大内宿は古い古民家が軒を連ねるかっての宿場町。茅葺屋根の民家が旧街道沿いに保存され重要伝統的建造物群保存地区として指定されている。福島県を代表する観光地の一つということらしい。ここは2013年に一…
磯山神社の次に向かったのが栃木県立美術館。 2016年9月に最初に訪れてから、今回で多分四回目の訪問になる。日光に宿を取った時にここと宇都宮美術館に交互に行ってる。記録をたどると宇都宮美術館にもすでに五回行っている。それだけ日光の健保の宿に泊ま…
先週の16日~18日にかけて日光の宿に二泊してあちこち回ってきた。 いつものように泊まったのは健保の宿。一泊二食6000円と格安なのでリタイアした身には有難い。今回も宿は日光だけど、観光的には日光はどこにも行かず仕舞だった。 初日はというと、栃木で…
31日、1日の短い旅行も終了。帰りどこかへ寄るかとなるが、美術館はほとんどが休館中だし観光で周るところもあまりよく知らない。大谷の方行ってみるかということにする。日光から大谷は割と近い。 いつもだと大谷資料館の地下採石場跡に行くことが多い。あ…
日光美術館の後、すぐに宿に戻ろうかとも思ったがせっかくなのでそのまま散歩に出る。といっても東照宮はめちゃ込みだろうからと日光駅の方まで行ってみることにした。いちおうメインストリートで土産物屋なども並ぶところだけど、ほとんど歩いたことがない…
大晦日から日光に来ている。元旦は東照宮周辺は初詣客で混雑しているので、車で出かけるのは難しい。保養所の部屋でのんびり過ごすつもりだったのだが、妻が例によってどこかへ出かけたいという。車で出るのは難しい、となると車椅子でご近所周遊ということ…
大晦日と元日を日光で過ごすことになった。健保の保養所に抽選で当たったからだ。 とにかく家事を回避したいとそれだけで、特に観光するつもりもない。寒い時期の日光に来ても特に行くところもないかなとも思う。元旦は東照宮や二荒山神社への初詣客でかなり…
昨日は無計画に日光に行ってみることにした。先週だったか、妻が日光の紅葉がキレイみたいと話していた。多分、テレビかなにかでそういうのを見たのだろう。そういえば明智平のロープウェイが止まってゴンドラが宙吊りになったのは10日くらい前だっただろう…
日、月とこっそり日光へ行って来た。緊急事態だし、県をまたぐ移動自粛だし、本当申し訳ないと思いつつ、宿を以前予約してたので致し方なくというか、まあすべての移動は車だし、ワクチン接種2回終わっているし・・・・・、ごめんよ。 しかし食事中には当然…
カミさんは身体が不自由なのに、なぜかダムとか吊り橋大好き。そのせいで、ずいぶんあちこちのダムや吊り橋廻りをしている。今回の日光旅行でも特に吊り橋巡りを御所望されているので、日光観光は一切なく、那須塩原方面にドライブしてみた。 まず最初に訪れ…
日光へ行くときはだいたいこの美術館に寄る。宇都宮市外の小高い丘にある美術館だ。一軒ずつの敷地が広い住宅地と大学に近接した公園内にある美術館で、常設展示は現代美術中心。売りにしているのはマグリットの「大家族」で、その他にもカンディンスキーや…
どうせお盆になると、カミさんがどこかへ連れて行けという話になる。 自分も休みの間、数日でも家事から解放されたい。 そんなこんなで、毎年お盆休みは健保の宿の抽選申し込みをする。ここのところ連続で日光の保養所にばかり当たる。それ以前は、淡路島や…
日光に行った二日間、外での観光はというと30日には日光から思い切り足を延ばして茨城県の大子町にある袋田の滝へ行ってみた。ここは以前、カミさんとは一度来たことがあるのだが、せっかく子どもも一緒なので日本三大瀑布のうちの一つを見せてやるのもいい…
日光では食事のあと、二日間とも家族でカラオケを楽しんだ。 いつもカミさんと二人で行くときにも、だいたいカラオケをしている。ふだん自分はほとんどカラオケをしないのだが、カミさんはデイケアの施設でのリクエーションなどでも歌っているし、友人たちと…
29日、30日と二泊で健保の宿をとり日光周辺で遊んだ。 例年、年末年始というか年始には淡路島とか宮津とかかなり遠方の宿をとって出かけていたのだが、抽選に外れることが多くなってきた。密かにこれは団塊世代が65歳で完全にリタイアしたあたりからではない…
時間が余ったので宿から近い小杉放菴記念日光美術館に行ってみた。 小杉放菴記念日光美術館top page ここには2016年に一度来ている。その時には確か中島潔の回顧展をやっていた。今回は小杉放菴の回顧展をやっていた。 「日光生まれの仙人画家 小杉放菴―反俗…
12日に日光の保養所を予約してあったのだが、大型台風19号上陸とあって旅行を断念。いったんキャンセルして26日に代えてもらった。なので日光で遊ぶことにする。 日光の保養所は多分回数でいえば一番行っているはずだ。鶴ヶ島からだと道路が空いていれば1時…
お盆休暇の初日は宇都宮美術館に行くことにした。ここに足を運ぶのはもう通算で5回目くらいになるのだろうか。日光の保養所に泊まることが多いので、必然的にここに行く機会が増える。何度も行く美術館の中では五本の指の次くらいにはなってきているかもしれ…
10日から二泊、日光の保養所に行ってきた。せっかくのお盆休暇なのでどこかに泊りたいと抽選申し込みしたのだが、当たったのが日光だけだった。 以前は関東からは遠い淡路島は抽選申し込みをすればほぼ確実に当たった。なので夏の休みと正月休みはかなりの頻…