これもまたBSプライムを録画していたもの。公開当時もかなり話題になったし、今では80年代から90年代にかけて制作された映画としては、すでに名作とされる映画の一つでもある。実をいうと初めて観る。いつか観ようと思っていてそのまま30数年が経ってしまっ…
以前BS放映を録画してあったもの。 1956年公開という古い映画だ。もちろん何度も観ているが多分今世紀に入ってからは初めてになるだろうか。エリザベス・テイラー、ロック・ハドソン、ジェイムズ・ディーンという三大スターの共演だ。 ジャイアンツ (映画) -…
0.5ミリ 安藤 サクラ Amazon 0.5ミリ - Wikipedia (閲覧:2023年3月21日) 安藤サクラの主演映画である。以前、『百円の恋』を観て、この女優が好きになった。まったく知識がなかったのだが、奥田瑛二の娘なのだとか。『百円の恋』は32歳ひきこもりのどうし…
昨日、今日とずっと家にいる。なんだか本当に引きこもりの高齢者になってきた。 そして春なのでとても眠い。パソコンの前でうつらうつらすることもあるし、本を読んでいても寝落ちする。 一応、通信教育やってるので、テキストを読まなくてはならないのだけ…
まず我が家のねずみの額(猫ほどもない)のような狭小の庭の桜もようやく蕾をつけてきて、一輪、二輪と咲き始めようとしている。 どこぞもそうだろうけど、今週末あたりはけっこう咲きそうな雰囲気である。 毎年、一回だけ深夜に縁側に座って花を見ながら一…
まだ働いている友人がウィークデイに休みがとれたという。どこかへということで、比較的近場の練馬区立美術館へ行くことにする。 本と絵画の800年 吉野石膏所蔵の貴重書と絵画コレクション | 展覧会 | 練馬区立美術館 (閲覧:2023年3月20日) 建材メーカー…
府中市美術館を出てからそのまま府中の森公園を散策する。 美術館自体が公園の中、一番端にあるのでそのまま園内をお散歩できる。 この公園について|府中の森公園|公園へ行こう! (閲覧:2023年3月20日) https://www.tokyo-park.or.jp/park/map/fuchunom…
墓参りの後、府中市美術館「春の江戸絵画まつり 江戸絵画お絵かき教室」に行った。府中市美術館は毎年、「春の江戸絵画まつり」を開催し、なかなか魅力的な企画展を開く。今回はというと「描く」という視点から江戸絵画を楽しむ企画展となっている。これまで…
お彼岸も近く、土日も混むだろうと思い、少し早いが墓参りに行った。 うちはいつも始動が遅く、たいてい午後になってから行くことが多い。圏央道を使えば1時間足らずということもある。3時過ぎにふらっと出かけるみたいな感じだ。 今回は午前中に家を出た。…
https://www.netflix.com/jp/title/81591116 これはNetflixで観た。 エルヴィス・プレスリーの伝記映画が公開されていることは知っていた。そして今年のアカデミー賞で8部門にノミネートされていたこともニュース等で聞いていた。なのでひょっとしてと思い、…
13日からマスクの着用が原則「個人の判断」に委ねられることになった。 マスクの着用について|厚生労働省 (閲覧:2023年3月14日) 電車やバスなど公共交通機関の利用、医療機関や老健施設などでは引き続きマスク着用、あと自分たちのような高齢者も感染予…
アカデミー賞7冠を達成した話題の映画『エブリシング・エブリエウェア・オール・アット・ワンス』(『エブエブ』)を昨晩観てきた。 映画『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』公式サイト (閲覧:2023年3月14日) アカデミー賞7冠 そもそ…
先週のことになるけど、3月1日から始まった国立新美術館「ルーブル美術館展ー愛を描く」に行って来た。 【公式】ルーヴル美術館展 愛を描く|日本テレビ <みどころ> ルーヴルが世界に誇る珠玉の絵画コレクションから厳選された、「愛」の名画、73点が一堂…
9時から5時まで | Disney+ (閲覧:2023年3月8日) 9時から5時まで - Wikipedia (閲覧:2023年3月8日) 9 to 5 (film) - Wikipedia (閲覧:2023年3月8日) 「フォードVSフェラーリ」に続けて観た。1980年制作の懐かしい映画だ。この映画は公開当時に観たし…
ここのとこちょくちょく映画を観ている。BSで放映されたのを録画したものとか。AmazonプライムやNetflixの映画のリストをつらつら眺めていることも多いのだが、今ひとつ食指が動かず、リストを何度も見てそのまま終わったりという夜も多い。 昨日はというと…
湯島から小石川へとぶらぶらし、たどり着いたのは伝通院だ。 ここには一度、たしか2018年だったか子どもと来たことがある。徳川将軍家の菩提寺ということで、家康の母(於大の方)や千姫の墓や徳川所縁の人々が多く埋葬されている。その他にも著名人の墓が多…
昨日は三か月ぶりの通院で都内お茶の水に出た。 ここのところ少し長い距離を歩いたり、米を食べるのを控えたりしていたせいか、先週の初めに体重を計ると79キロ前後になっていた。少し前は82~83キロくらいあったのだから、3~4キロ落ちている。それもあって…
火曜日に行った権現堂公園の河津桜が三分咲きくらいだったので、さらに埼玉県内で河津桜の見れるところをググってみたところヒットしたのがこのみさと公園。 みさと公園 | 公益財団法人埼玉県公園緑地協会 三郷までは自宅からだと、関越道から外環道と高速を…
東京都美術館の後、ついでというかトーハクに流れた。このパターンはけっこう多く、去年も何回か東美の後に訪れている。ただし時間的には1時間半くらいだったので、本館2階、1階をさっと流した感じだ。 以下気になった作品。 《異端(踏絵)》 小林古径 1914…
レオポルド美術館 エゴン・シーレ展 ウィーンが生んだ若き天才<オフィシャルHP> (閲覧:3月3日) 東京都美術館で開かれているエゴン・シーレ展に行って来た。かなり盛況という話は聞いていたが、ウィークデイでもかなりの混んでいる。音声ガイドのある作…
退院二日目、さっそく妻の「どこかへお出かけしたい」がでてきた。 入院でずっと退屈してたせいもあるのだろう。退院した日は浅羽のビオトープの高麗川遊歩道を散歩。昨日はご近所を散歩。いずれも風が強くてけっこう寒かった。そして夜になると伊豆の河津桜…
昨日の朝、病院の医師から電話があり、数値が良くなっているということで妻の退院の日を決めたいということだった。日にちについてはいつでもいいというので、翌日の今日の13時ということした。あとで妻にもラインすると、なんで今日じゃないんだとちょっと…
病院でインシュリンの打ち方を教わってきた。 前日、妻から連絡があり、病院に来たらインシュリンの打ち方をレクチャーするということらしい。入院時に、退院の時に教わるみたいに聞いていたので、あれれと思うが、まあ教えるというのだから病院へ行く。 妻…
妻が入院して四日になる。 ほとんど信じがたいことではあるが、60数年生きてきてほぼ初めての一人暮らし生活である。これは笑えるかもしれない。何をしているかというと、普通に家事して普通に生活している。妻がいるときよりも規則正しく、朝は8時前に起き…
妻が入院した。 糖尿病の治療である。当初、教育的なものかと思っていたが、治療がメインのようだ。本人あまり自覚はないようだが、数値的にはかなりヤバいものになっている。 当初、医師から聞いていた予定は15日だったが、正式には前日に連絡しますとのこ…
昨晩遅く、TwitterのタイムラインにやたらとBurt Bacharachの文字や彼の画像が流れてきた。ひょっとしたらと検索をかけるとニューヨーク・タイムズのtweetで彼が死去したことが判った。 (閲覧:2023年2月10日) 94歳、自宅で亡くなったということ。大往生と…
日曜の夜から月、火と体調不良で寝込んでいた。 主な症状はふらつき、もうとにかくふらふらしている。これで発熱でもしていれば、風邪とか、ついにコロナにつかまったかと思うところだが、熱は平熱のまま。咳もないし喉も痛くない。去年、コロナに罹った子ど…
ずっと観たいと思っていたが、ようやくディズニー+で観た。 ウエスト・サイド・ストーリー | Disney+ レビューなども高評価であり、観た知人、友人たちもだいたいが「面白かった」と口を揃えていう。なのでいつかは観ないととは思っていた。でも、少し前まで…
ここのところ散歩の度にサギばかり見ている。写真に撮っている。 まあサギのいそうな所にばかり行っているといってしまえばそれまでのことなんだが。家からだと徒歩で2~3キロくらいあるビオトープとその周辺の遊歩道とかに。 まずは1日。この日は一人で出か…
東近美は現在行われている企画展「大竹伸朗展」と常設展「MOMATコレクション」の開催が2月5日(日)まで。その後は一月と少し休館となる。3月17日からは企画展「重要文化財の秘密」と恒例の常設展「美術館の春まつり」が開催となる。休館前に行っておきたい…