映画
これもまたBSプライムを録画していたもの。公開当時もかなり話題になったし、今では80年代から90年代にかけて制作された映画としては、すでに名作とされる映画の一つでもある。実をいうと初めて観る。いつか観ようと思っていてそのまま30数年が経ってしまっ…
以前BS放映を録画してあったもの。 1956年公開という古い映画だ。もちろん何度も観ているが多分今世紀に入ってからは初めてになるだろうか。エリザベス・テイラー、ロック・ハドソン、ジェイムズ・ディーンという三大スターの共演だ。 ジャイアンツ (映画) -…
0.5ミリ 安藤 サクラ Amazon 0.5ミリ - Wikipedia (閲覧:2023年3月21日) 安藤サクラの主演映画である。以前、『百円の恋』を観て、この女優が好きになった。まったく知識がなかったのだが、奥田瑛二の娘なのだとか。『百円の恋』は32歳ひきこもりのどうし…
https://www.netflix.com/jp/title/81591116 これはNetflixで観た。 エルヴィス・プレスリーの伝記映画が公開されていることは知っていた。そして今年のアカデミー賞で8部門にノミネートされていたこともニュース等で聞いていた。なのでひょっとしてと思い、…
アカデミー賞7冠を達成した話題の映画『エブリシング・エブリエウェア・オール・アット・ワンス』(『エブエブ』)を昨晩観てきた。 映画『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』公式サイト (閲覧:2023年3月14日) アカデミー賞7冠 そもそ…
9時から5時まで | Disney+ (閲覧:2023年3月8日) 9時から5時まで - Wikipedia (閲覧:2023年3月8日) 9 to 5 (film) - Wikipedia (閲覧:2023年3月8日) 「フォードVSフェラーリ」に続けて観た。1980年制作の懐かしい映画だ。この映画は公開当時に観たし…
ここのとこちょくちょく映画を観ている。BSで放映されたのを録画したものとか。AmazonプライムやNetflixの映画のリストをつらつら眺めていることも多いのだが、今ひとつ食指が動かず、リストを何度も見てそのまま終わったりという夜も多い。 昨日はというと…
ずっと観たいと思っていたが、ようやくディズニー+で観た。 ウエスト・サイド・ストーリー | Disney+ レビューなども高評価であり、観た知人、友人たちもだいたいが「面白かった」と口を揃えていう。なのでいつかは観ないととは思っていた。でも、少し前まで…
映画評、いや映画の感想文めいたものはあまり書いていないけど、それなりに映画は観ている。ほとんどがBSで放映されたものを録画してそのまま放置していたもの、時々はアマプラやNetflixで配信されていたものか。ほとんどが旧作の部類だけど、改めて思うのは…
映画『月の満ち欠け』を近所の映画館で観てきた。劇場で映画を観るのはなんだか本当に久しぶりのような気がする。 映画『月の満ち欠け』公式サイト | 2022.12.2 全国公開 この映画の原作は二度読んでいる。単行本で出たときに一度、直木賞をとって文庫化され…
https://www.netflix.com/jp/title/81260083 これは文句なく面白かった。病院を舞台に過酷な勤務に従事する看護師たちの物語。シングルマザーで心臓病を抱えるエイミーは過酷なICU勤務で疲弊している。心臓病はいつ発作を起こすか判らない。契約で1年経たな…
エリン・ブロコビッチ ジュリア・ロバーツ Amazon 名作、大作の類ではないがたまに観たくなる映画がある。自分の場合、戦争映画、サクセス・ストーリー(特にマイノリティの)などにそういうのがある。「史上最大の作戦」、「プライベート・ライアン」などは…
新橋でもう一つ思い出したことがある。 高校生の頃、自分はいっぱしの映画少年で名画座通いをしていた。受験勉強と称して帰宅すると、すぐに仮眠をとり11時頃に起きて遅い夕食をとってからラジオの大学受験講座を聴く。それからあとは勉強といいつつ深夜放送…
ムーンフォール(字幕/吹替) ハル・ベリー Amazon 基本ミーハーなので、テレビとかで大々的宣伝され自宅で気軽に観ることができるということでつい。 ディザスター(惨事)映画の巨匠による文字通り大惨事映画。 ググって出てくるレビューも酷評だらけであ…
星の子 芦田愛菜 Amazon Amazonプライムで観た。 安倍元首相暗殺事件の犯人が旧統一教会の信者二世で、妄信する母親が家財を教会に注ぎ込んだことで困窮し、旧統一教会と近い政治家として安倍氏をターゲットにしたということで、旧統一教会を巡る政治と宗教…
7月に亡くなった人のことを順不同、思いつくままに書いてみる。 ボブ・ラファエルソン 7月23日死去 映画監督のボブ・ラフェルソンさん死去 ザ・モンキーズ結成に関与:朝日新聞デジタル 米メディアによると、米国の映画監督、ボブ・ラフェルソンさんが23日、…
https://www.netflix.com/jp/title/81518991 ウ・ヨンウ弁護士は天才肌 - Wikipedia なんだかんだと現実逃避的にNetflixで韓国ドラマを観ている。去年の「賢い医師生活」、「海街チャチャチャ」に続いて、「愛の不時着」のソン・イェジンと「賢い医師生活」…
華麗なる激情 [DVD] チャールトン・ヘストン Amazon 久々に観た。子どもの頃にテレビで観て妙に印象深く記憶に残っていた映画だ。その後、もう一度観たいと思ってはいたのだが、レンタルのビデオやDVDもなくそのまま忘れていたのだが、多分10年くらい前にど…
陽だまりの彼女 松本潤 Amazon 山下達郎の「光と君へのレクイエム」を聴いていて、この曲が主題歌だったこの映画が無性に観たくなった。2013年の映画である。 この映画は観ていないけれど一応知っている。原作小説も知っている。確か買った記憶もないでもな…
「ペンタゴン・ペーパーズ/最高機密文書」を観た ペンタゴン・ペーパーズ/最高機密文書 (字幕版) メリル・ストリープ Amazon これも劇場で一度観ている。 『ペンタゴン・ペーパーズ/最高機密文書』を観る - トムジィの日常雑記 政治的なスキャンダルを追求…
通信教育のレポートやらテストやらで、すっかりご無沙汰というか、あまり映画とか観ていないのだが、それでも現実逃避的に深夜につらつら観てもいる。たいていは古い映画だが、ここ1~2ヶ月に観たものを幾つか。 「きみに読む物語」 きみに読む物語(字幕版) …
というわけでアカデミー賞もとったし、濱口竜介監督の「ドライブ・マイ・カー」をTSUTAYAで借りてきた。 ドライブ・マイ・カー インターナショナル版 [DVD] 西島秀俊 Amazon もちろん映画化はされているのは知っているし、評判が良かったことも知ってる。観…
映画『ブラック アンド ブルー』 | オフィシャルサイト| ソニー・ピクチャーズ | 10.14(水)デジタル先行配信 11/11(水)ブルーレイ&DVD発売 ブラック アンド ブルー - Wikipedia 昨晩、NetflixかAmazonプライムのどちらかで観た。って、記憶がやや曖昧だ…
何十年ぶりかでフェリーニの「8 1/2」を観た。「甘い生活」との混同も顕著だったが、改めて観返してみると傑作であるとの認識を新たにした。 起承転結のあるストーリー性を無視し、過去、現在、未来、夢、想像が交錯するコラージュのような映画。それにより…
プロミシング・ヤング・ウーマン-|PARCO MOVIE 前から気になっていたキャリー・マリガンの「プロミシング・ヤング・ウーマン」を観た。レイプ・リベンジを扱った映画だが、いろいろな意味で観る者の期待、予想を裏切っていく。 映画の紹介等でもよくいわれ…
コロンバス(字幕版) ジョン・チョー Amazon アマゾンプライムで観た。まったく事前情報なしなので期待もなく、もし退屈だったらすぐにやめてしまおうくらいの気持ちで観たのだが、思いの外面白く観ることができた。とくに物語としての起承転結もあるでもない…
別に軍事オタクでも武器マニアでもないけど、いちおうAK-47カラシニコフがソ連制式のアサルトライフルであることくらいは知っている。さらにいえばなんとなくではあるが、このライフルが名機であるということも知っている。とはいえそれ以上のことはまったく…
いつ録画したのかわからないが、BSプレミアムで取ったものを観た。フェデリコ・フェリーニ監督の長編7作目。ネオレアリズモっていうのか、戦後の社会的混乱の中で社会問題をテーマにしたような作品を描いていた作風から、暗喩的なシンボルを配置したり、時系…
Once Upon a Time in America (字幕版) Amazon 夕食後、なんとなくアマゾンプライムの洋画リスト見ていて発見。時間は11時少し前、長い映画だとは知っているので、飽きたらやめようと思って観始めたら意外といけちゃいました。 1984年とおよそ36年前の作品、…
話題の社会派ドラマ「新聞記者」を観た。それも13日の配信日の深夜に1話から5話まで一気観して翌日に最終6話を観た。面白かった。映画の「新聞記者」とはだいぶ異なる内容で、政治スキャンダルというテーマに即していえば、かなりストレートな内容になってい…