DVD
華麗なる激情 [DVD] チャールトン・ヘストン Amazon 久々に観た。子どもの頃にテレビで観て妙に印象深く記憶に残っていた映画だ。その後、もう一度観たいと思ってはいたのだが、レンタルのビデオやDVDもなくそのまま忘れていたのだが、多分10年くらい前にど…
午前中は書類書き等で過ごす。午後はまず銀行に行き、団地の管理費の引き落とし手続きを。これまで管理費だけは兄の口座から落ちていたので、これを自分の口座から落ちるように手続きしなくてはいけない。 いずれ売却するか誰かに貸すかしなくてはいけないの…
6月から7月にかけてヤフオクで落としたハードディスク・DVD・VHSの一体機を使ってフル稼働でビデオテープからDVDへのダビング作業に時間見つけては取り組んでいる。ただし1本のテープに三倍速で録画してあるため、1回のダビングに3〜6時間近くかかる。そのため…
試みにどんなものをVHSからDVDに焼きなおしたのかを、徒然に書き出してみる。単なる自己満足の所作でしかないことは百も承知。ただし幾ばくかは記録の意味を込めて。まあ人生もそろそろ第4コーナーに差し掛かってくる頃なんだろうし、好きにさせてよみたいな…
6月にヤフオクで中古のDVD・HDD・VHSの一体機を購入した。東芝のRD-W301というやつでおそらく5年前くらいの機種で12000円くらいだったか。 http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/arc/products/vardia/rd-w301/index.html いちおう地デジチューナーもついて…
19日朝日朝刊の文化欄30面に載っていた記事である。 映像作品のレンタルなどをする「TSUTAYA」を展開するカルチャア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が、未発売や廃盤で現在レンタルできない映画のDVD化を進めている。「発掘良品名作復刻リクエスト」として…
朝日新聞デジタル:朝日新聞社のニュースサイト DVDやブルーレイなどに収録されている市販の映画やテレビドラマなどの映像ソフトをコピー(複製)する行為は、家庭内であっても違法になりそうだ。暗号化技術を使って保護されているソフトが対象で、保護を…
年末にリビングのビデオ棚を少しだけ整理してスペースを作った。そこにリビングと私の自室とかに点在しているDVDをまとめて入れてみた。おまけにダイソーで引き出しとかの仕切り板を買ってきてインデックスもつけてアイエウオ順にしてみた。ギリギリなんとか…
言わずと知れたポール・マッカートニーである。彼が2002年に行ったアメリカでのライブをまとめたDVDだ。何年か前にテレビでダイジェスト版を観た記憶がある。5年以上前にたぶん正月だったんじゃないか。妻の実家で夜中に一人で起きていた時に偶然観た。懐か…
ここのところ、仕事だの妻の見舞いだのの合間を縫って、娘の成長記録をDVDにおとしている。ようは昔とったデジタルビデオカメラからDVDレコーダーにダビングしているということ。このクソ忙しい時になんでこんなことを始めちゃったんだろうと思いながらも、…
早いものでもう7月も終わり。ここんとこはDVDレンタルに思いっきりはまっている。当然焼いたりもしているけど、もうすごい勢いで借りまくっている。1回で5〜7本を週に2回というハイスペースなわけ。で、'60年〜’80年代くらいの古めの映画ばっかり観ている。…
コスミックのワンコイン(500円)DVDも気がつけば13本ゲットしてる。 『踊る大紐育』、『駅馬車』、『市民ケーン』、『アフリカの女王』、『アパッチ砦』、『落ちた偶像』、『群衆』、『ヒズ・ガール・フライデー』、『黄金狂時代』、『アラバマ物語』、『第…
1枚500円のDVDに思い切りはまってしまっている。 今回は、アマゾンで5本購入。 『群衆』 『シャレード』 『黄金狂時代』 『駅馬車』 『市民ケーン』 コスミック出版というところで出しているんだが、とにかく安い。前に近くのホームセンターで売ってい…
昔観て、それなりに気に入っていたB級コメディを2本買う。今だけ2本で1980円というコピーに乗せられてしまった。『カジノロワイヤル』『ロッキー・ホラー・ショー』の2本。2本とも、まあおバカな内容だが、なんとなく時代というか、歴史というか、その…
仕事で調べる必要があって、グーグルで『広辞苑』を検索してたら変のものを見つけて大笑いしました。 アダルトビデオ『広辞苑の女』DVD版 http://cagami.velvet.jp/dansyaku/dansyaku_koujien.shtml バカだよ、これ!!。「広辞苑とのベッドシーン」「ハ…