雑記
昨日、今日とずっと家にいる。なんだか本当に引きこもりの高齢者になってきた。 そして春なのでとても眠い。パソコンの前でうつらうつらすることもあるし、本を読んでいても寝落ちする。 一応、通信教育やってるので、テキストを読まなくてはならないのだけ…
まず我が家のねずみの額(猫ほどもない)のような狭小の庭の桜もようやく蕾をつけてきて、一輪、二輪と咲き始めようとしている。 どこぞもそうだろうけど、今週末あたりはけっこう咲きそうな雰囲気である。 毎年、一回だけ深夜に縁側に座って花を見ながら一…
府中市美術館を出てからそのまま府中の森公園を散策する。 美術館自体が公園の中、一番端にあるのでそのまま園内をお散歩できる。 この公園について|府中の森公園|公園へ行こう! (閲覧:2023年3月20日) https://www.tokyo-park.or.jp/park/map/fuchunom…
13日からマスクの着用が原則「個人の判断」に委ねられることになった。 マスクの着用について|厚生労働省 (閲覧:2023年3月14日) 電車やバスなど公共交通機関の利用、医療機関や老健施設などでは引き続きマスク着用、あと自分たちのような高齢者も感染予…
湯島から小石川へとぶらぶらし、たどり着いたのは伝通院だ。 ここには一度、たしか2018年だったか子どもと来たことがある。徳川将軍家の菩提寺ということで、家康の母(於大の方)や千姫の墓や徳川所縁の人々が多く埋葬されている。その他にも著名人の墓が多…
昨日は三か月ぶりの通院で都内お茶の水に出た。 ここのところ少し長い距離を歩いたり、米を食べるのを控えたりしていたせいか、先週の初めに体重を計ると79キロ前後になっていた。少し前は82~83キロくらいあったのだから、3~4キロ落ちている。それもあって…
火曜日に行った権現堂公園の河津桜が三分咲きくらいだったので、さらに埼玉県内で河津桜の見れるところをググってみたところヒットしたのがこのみさと公園。 みさと公園 | 公益財団法人埼玉県公園緑地協会 三郷までは自宅からだと、関越道から外環道と高速を…
妻が入院して四日になる。 ほとんど信じがたいことではあるが、60数年生きてきてほぼ初めての一人暮らし生活である。これは笑えるかもしれない。何をしているかというと、普通に家事して普通に生活している。妻がいるときよりも規則正しく、朝は8時前に起き…
日曜の夜から月、火と体調不良で寝込んでいた。 主な症状はふらつき、もうとにかくふらふらしている。これで発熱でもしていれば、風邪とか、ついにコロナにつかまったかと思うところだが、熱は平熱のまま。咳もないし喉も痛くない。去年、コロナに罹った子ど…
ここのところ散歩の度にサギばかり見ている。写真に撮っている。 まあサギのいそうな所にばかり行っているといってしまえばそれまでのことなんだが。家からだと徒歩で2~3キロくらいあるビオトープとその周辺の遊歩道とかに。 まずは1日。この日は一人で出か…
ここのところ毎週、日曜日に出かけている。 坂戸にある浅羽野ビオトープから高麗川ふるさと遊歩道は、2年前くらい前からよく行くようになっている。遊歩道は平坦な道なので妻の車椅子を押して散歩するのにはちょうどいいい。ビオトープも高麗川の流れや水鳥…
埼玉県美の後、もう遅い時間だったけど、どこか公園的なところに妻が寄りたいというので伊佐沼に行ってみることにした。 ここは去年の6月に訪れて以来、その後もなんとなく1~2回行っている。埼玉県で最大の自然沼だそうな。 しかし時間も5時を回っていたの…
骨伝導 イヤホン bluetooth マイク付き 【2023年業界新開発】 ブルートゥース 5.2 ワイヤレスイヤホン EDR搭載 自動ペアリング ハンズフリー通話 耳を塞がないヘッドホン開放型・耳掛け式 AAC対応 8時間連続使用 骨伝導ヘッドホン 耳掛け式 骨伝導ヘッドセッ…
筑波山の後に訪れたところである。 妻にどこか行きたいところあるかと聞いたら、出てきたのがここ。そういえば筑波大仏には一度も行ったことがない。何度か北関東道を車で走らせているときに見かけたのと、あみのアウトレットに行った帰りにこの前を通ったこ…
宿を10時くらいに出て神橋方面に下ると午前中ということもあり、まだ道路は空いている。東照宮駐車場に入る坂にも車の渋滞もない。右にそれて坂道を登る。レストラン明治の館の前の駐車場も空いているが、ここはそのまま進み突き当りを右にそれてさらに登る…
1月3日から5日まで日光に行って来た。去年も正月は日光で迎えているので、なんとなく恒例になりつつある。ようは取れる宿が日光の保養所だけということ。毎回、別のところを申し込んでも抽選で外れ、やむなく空いていた日光にということだ。 まあ冬の日光は…
元旦の新聞を開くと訃報欄に矢崎泰久の死を告げる記事が。 矢崎泰久さん死去 元「話の特集」編集長:朝日新聞デジタル (閲覧:2023年1月1日) 矢崎泰久さん(やざき・やすひさ=元「話の特集」編集長、ジャーナリスト)12月30日、急性白血病で死去、8…
新年を迎えていきなり年末の話から。 27日から子どもが実家に帰ってきていた。そうなるとおもてなしではないが、好きな料理を作ってやったりと、けっこう父はたいへんなのではある。まあパターン化してるが、豚の角煮やら、ステーキやら、土壇場でカレー作っ…
多分2年くらい前だった、階段下の納戸というか物入を整理していたら、未使用のカセットボンベが出てきた。それも5本もである。 この物入は我が家的にいうとある種の伏魔殿の一つで、手前は掃除機とか置いているのだが、奥の方はちょっと何があるのか判らない…
子どもが一人立ちしてから二年目のクリスマスである。 妻と二人だけだし、別に特別になにかしようという気にもならない。 去年はどうだったかな、と思い返してもまったく記憶がない。なんもしなかったのかな。いや多分、普通にケーキとかは食べたかもしれな…
墓参りの後はちょっとした観光をする。それがなんとなくパターン化している。一緒に来る妻としては、そっちがメインのようだ。不謹慎な部分もあるかもしれないが、しょせん生きているものにとっての墓参りなんてそんなものだ。昔、子どもが小さい頃は、弁当…
年の瀬、墓参りに行って来た。 早いもので兄が逝ってから二年が経った。命日が6日だったので、本当はその前後に行ければと思っていたのだが、なんとなくバタバタとしていて・・・・・・。 二年前、9月に仕事を辞めた。64歳、任期を一年残していたが、仕事への意欲…
週末に子どもが家に来た。珍しく二週続けて。家の料理が食べたいというので、煮物とかカレーとかステーキとかふるまう。いつまでたっても子どもには弱い。 毎回、住んでいる千葉まで送っていくのだが、途中でそっち方面のショッピング・モールとかに寄る。前…
リタイア老人だから別に暇だという訳ではないのだが、なんとなくクリスマスソングのプレイリストを作ってみた。 ことの発端はというと先週の木曜日、栃木県立美術館からの帰路新4号線を登っていて、途中でとあるラーメン屋に入った。確か魂心家というよくあ…
昨夜はずっとライブ的に決勝戦を観ていた。 決勝トナーメントが始まってからすぐになんとなく今回はアルゼンチンの、メッシの大会になるような気がしていた。予選で苦しみながらもじょじょにペースをあげていくのは優勝チームのよくあるパターン。逆にフラン…
栃木県立美術館の帰り、なんとなく散歩できる場所としてここのところ必ず寄る公園。もっともいつも美術館には4時過ぎまでいることが多いので、いつもだいたい暗くらなることが多い。今回も4時前後に訪れたのでだいぶ暗くなり始めていた。 栃木県中央公園 (…
現役時代、カレンダーの用意など考えたことがなかった。年末になると取引先が持ってくる。それが当たり前だった。一応、長く出版業界にいたので、印刷会社、製本所、運送会社などから沢山カレンダーをいただく。社員で分け合っても、けっこう年末ぎりぎりに…
東京国立近代美術館に来るときは、たいてい北の丸公園の駐車場に止める。ここは三か所かそこら分散されて駐車場がある。土日は多分相当混むのだろうが、ウィークディはだいたい空いている。料金も比較的安いので穴場だと思う。 北の丸公園と代官町通りを向こ…
クラシックネタである。 クラシックは子どもの頃から聴いてはいるけど、ちっとも深まらない。御幼少の頃に親が買ってくれた学習百科辞典に音楽の巻があり、その付録に名曲のレコードが10枚くらいついていてそれを繰り返し繰り返し聴いてた時期があった。小学…
昨日は朝から都内に出てた。 まず午前中はお茶の水にある健保の健康管理センターに通院。三か月に一度通っているので、いつものように山ほどの薬をもらってくる。糖尿、肝機能の数値がだいぶ悪くなっている。「とにかく体重を減らすこと」といつもやさしい女…