2024-12-01から1ヶ月間の記事一覧
1. 1月3日 小杉放菴記念日光美術館 小杉放菴記念日光美術館 (1月3日) - トムジィの日常雑記 2. 1月11日 東京富士美術館 東京富士美術館 (1月11日) - トムジィの日常雑記 3. 1月25日 西洋美術館 キュビスム展 (1月25日) - トムジィの日常雑記 4. 1月31…
12月27日(金) まだ仕事をしている友人が、今日から休みということで上野で遊ぶことに。自分的には二日連続の上野である。 11時過ぎに公園口改札で待ち合わせる。友人はまだ現役バリバリで飯を奢る、精養軒に行こうという。さすがにそこは折版でと思いつつ…
考えてみると西洋美術館は久しぶりの訪問だった。 いつもだと年に3~4回は行くのだけど、今年はというと1月にキュビスム展、3月に現代美術の企画展「ここは未来のアーティストたちが眠る部屋となりえてきたか?」を観て以来だった。9ヶ月も行かなかったのは…
多分、今年最後の美術館巡り。 西洋美術館へ行ってきた。 企画展:モネ 睡蓮のとき 開催概要 | 【公式】モネ 睡蓮のとき Le dernier Monet : Paysages d’eau|日本テレビ 西洋美術館でのモネの回顧展。マルモッタン・モネ美術館から主にモネの晩年の作品を中…
先週の金曜日から二階のトイレが流れにくくなってる。 厳密には金曜日の未明というか明け方、トイレットペーパーを流しても流れない。再度流すと水が便器の際まできて溢れそうになる。慌ててラバーカップでカッポン、カッポンをやると少しずつ流れていく。ト…
年末、たぶんもう年内に美術館巡りは1度か2度あるかないかと思っていた。そして最後は上野の西洋美術館と竹橋の東近美あたりかとも。 西洋美術館はモネをやっているのだが、多分混んでいるだろうと思い、なんとなく躊躇う部分もある。そして東近美はというと…
小ネタである。 キース・ジャレットのソロ・コンサートは随分とよく聴いた。ブレーメン、ローザンヌの「ソロ・コンサート」、そして「ケルン・コンサート」。 ケルン・コンサート アーティスト:キース・ジャレット Universal Music Amazon ソロ・コンサート …
韓国の尹錫悦(ユンソンニョル)大統領による「非常戒厳」布告とその後の政治的闘争、そして大統領弾劾訴追案の可決については正直当惑している。 最近X(旧Twitter)はまったくやらない。ただ他のSNSだけだと情報が過疎化しているというか、情報不足になる…
神保町にある行列ができるうどん屋に行くと、いつもジミ・ヘンドリックスがかかっている。爆音BGMを聴きながら讃岐うどんを食す。 このうどん屋いつも行列が出来ているのであまりいかない。基本的に自分は、列に並んでまで何かを食べようという気がない。と…
泉屋博古館の後、小石川後楽園に行った。なんとなくだが、先日の旧浜離宮に行った後、都会の高層ビルに囲まれた伝統的庭園を見ておきたいと思った故。まだ酒を飲むには早すぎる時間だったので、若干暇つぶしという意味もあり友人も付き合ってくれた。 小石川…
友人に誘われて泉屋博古館で開催されていた「オタケ・インパクト 越堂・竹坡・国観、尾竹三兄弟の日本画アナキズム」を観てきた。 泉屋博古館はその名前は知っていたけど、訪れたのは初めて。もともと京都にある住友家の美術コレクションを展示する美術館で…
今回、浜離宮に来たのにはもう一つ理由があった。それは歴史的遺構としての文化財庭園の現代的意義とかそのへんに少しばかり関心があったこと。そしてうちの場合は、車いすの妻を連れて、こうした歴史的遺構を巡るとなると、やはりバリアフリーとの兼ね合い…
以前から行きたいと思っていた浜離宮に行ってきた。 ここのところ芸術教養の講義で日本庭園について少しだけかじっている。歴史的遺構としての日本庭園は圧倒的に京都に多く、東京は近代以降のものが多い。江戸期に造営されてものは浜離宮と六義園などが有名…
新聞の訃報欄を見ていて目に入ってきた。なんとも懐かしい名前である。 NHKプロデューサーから作家に転身。ベ平連の中心メンバーの一人として活躍した。 そうだった、この人はベ平連の人として記憶していたんだった。割と温和な話ぶりをされる人だった。彼の…
ジョー・ウォルシュという名前でどれだけの人が反応するか。まあ音楽好き、ロック聴いていた中高年層限定だろうか。 ジョー・ウォルシュはイーグルスに途中加入したギタリスト。あの売れに売れた「ホテル・カリフォルニア」でダブルネック・ギターのドン・フ…
修善寺桂川沿い遊歩道(11月27日) 修善寺(寺)の東海一庭園を観た後に行った。桂川沿いの遊歩道を通って竹林の小径に向かう。 桂川沿いにはもみじなどが少しずつ色づき始めている。修善寺自然公園のもみり林に比べて低い場所にあるのでせいぜい3~5分程度…
池田20世紀美術館の後、遅めの昼食をとった後で向かったのが箱根の成川美術館。ここは去年の夏以来。なんとなく箱根の紅葉は今が見頃とテレビなどでも紹介されていたし、この美術館からの景色は絶景なので、なんとなくいいかなと。 とはいえ着いたのは4時頃…
伊豆旅行の最終日。 天気は快晴なのだが、風が滅茶苦茶強い。しかもやや北の方からの風のため寒い。外にいると落葉樹の葉が舞い、身体は冷えてくる。なので外での観光はあまりよろしくないということで、この日は美術館巡りを中心にすることにする。 伊東の…
修善寺は修善寺温泉の中心にある曹洞宗の禅寺で源頼家の菩提寺でもある。ここは今年の3月にも一度来ている。こじんまりとしていてなかなか趣のある寺だ。 修禅寺|伊豆市修善寺|曹洞宗 道路に面して階段を上ったところに門があり、そこをくぐると境内と正面…
伊豆旅行2日目。 前週の埼玉での紅葉見物はなんとなく空振りというか、色つきは1~2割くらいという感じだった。伊豆で紅葉の名所はどうかと調べると修善寺あたりにそこそこ有名なところがある。でも埼玉で1~2割で、それよりも南にある温暖な伊豆ではあまり…