日光東照宮美術館

 大晦日と元日を日光で過ごすことになった。健保の保養所に抽選で当たったからだ。

 とにかく家事を回避したいとそれだけで、特に観光するつもりもない。寒い時期の日光に来ても特に行くところもないかなとも思う。元旦は東照宮二荒山神社への初詣客でかなり混雑するはずだ。多分、ずっと宿にいると思う。

 そうはいっても妻はどこかに行きたいと言うに決まっている。なので東照宮に1日早い参拝でもと思ったが、翌日の準備とかでかなり早くに営業(もとい参詣)が終わるみたい。

 日光美術館で小杉放庵でも観るかとも思ったが、大晦日は休館で元旦と二日は開館とかいう。これも初詣客のからみか。

 なので今まで一度も行ったことのない日光東照宮美術館が開館していたので行ってみた。

https://www.toshogu.jp/shisetsu/bijutsu.html

 ここは昭和初期に建築された東照宮の旧社務所を美術館にしたものだとか。靴を脱いで段差のある階段を登り、大きな畳敷きの広間などにある障壁画lを観るというもの。2階に上がったり降りたりを繰り返す。まあ戦前の建築だから仕方ないとはいえとにかくバリアーだらけである。

 ホームページには日本画100点が展示されているというが、今回は障壁画がほとんどで掛け軸の類は一切なかった。多分、正月に向けて東照宮の参詣lの準備もあり、あまり展示のほうに注力できないのかもしれない。

 ただし多くの障壁画も保存状態が良くない。一部には破れなども散見される。修復とかあまりしていないのか、そもそもきちんと学芸員を置いているのか、ちと疑問になったりする。なんかこう、かって栄華を誇った権力者の居宅が没落してしまいましたみたいな感じである。

 ホームページ上では美しい作品も実際は暗い居室になんというか、雑に置いてあるような感じだ。

f:id:tomzt:20220101004643j:plain

『端鳥』(中村岳陵)

 『気球揚がる』などモダンな画風のあの中村岳陵である。この美術館には中村岳陵、荒井寛方、竪山南風の作品が多数あった。襖絵、襖の下部を飾る扇絵などなど。この『端鳥』もこれほど鮮やかではなかったが、美しさは伝わる。

 

f:id:tomzt:20220101004646j:plain

『朝陽之図』(横山大観

 この美術館の目玉的作品のようだが、部屋全体が暗くてよくわからない。部屋の照明をつけないのは作品保護のためなんだろうか。それにしても大観の名画が台無しな感じである。照明を絞るなどしても、きちんと作品を見せるようにしてくれてもいいのにと思った。

 まあいろいろ残念な部分もあるし、とくに畳や板張りの廊下を歩いていると足がえらく冷たい。冬場はこの美術館は鬼門かもしれない。しかし障壁画がそのまま生活の一部として置かれている、襖はそのまま襖として使われている、そういう展示はこれはひょっとすると作品の本来の姿なのかもしれないなどと思ったりもした。そういう意味では一度は行ってみる価値ある美術館かもしれない。

 

 その後は一応東照宮の周辺をちょっとばかり散策。抑えのショットを1、2枚。

f:id:tomzt:20220101004636j:plain
f:id:tomzt:20220101004639j:plain