2016-01-01から1ヶ月間の記事一覧
私が惚れて買った絵―セザンヌ・モネ・ピカソ…作者:長谷川 徳七メディア: 大型本 Twitterより 笠間日動美術館のショップで見た『私が惚れて買った絵』を古書店で格安でゲット。ポーラ美術館とかで観た名画の数々がこの画商が購入したものであることに驚きを覚…
午後、都内で会議。5時少し前に終了後、業務強制終了して東京国立近代美術館へ行くことにする。ここはとにかく一度は行ってみたかったところ。 東京国立近代美術館 金曜日で8時まで開催していたので、もうお腹いっぱいになるくらい絵画漬けになってきた。い…
18日月曜日は未明からの雪が大雪となり10センチ以上積もった。久々というか2年ぶりになるのだろうかこの大雪は。おかげで例にによって会社の駐車スペースの雪かきを男手総出で行うことになる。まあ雪かきしておかないとトラックが入ってこれない、荷卸、荷積…
子ども本日センター試験。割と余裕のある時間からの試験だったこともあり、車で試験会場まで送っていく。その後、いったん家に帰るとカミさんがいつものごとく、どこかへ連れて行けという。午前中から動いているので、余裕もあり少し遠出するかということで…
ここまで来て絵が観ることができないのは淋しい。そこで思いついたのが笠間日動美術館。ここは千葉県佐倉市だから、勢いで茨城まで行ってしまおうと思った訳。ナビに入れてみると1時間半もかかるという。隣の県なのに随分遠いのね。とはいえ笠間はほとんど水…
去年から子どもが自分の部屋の棚を低いものにして欲しいとずっといっていた。今入っている棚は180cmくらいあり、それにより窓がほとんど隠れているような状態だ。子どもは窓を大きくとり、特に換気をまめにしたいようで、すでにデモンストレーションではない…
企画展「旅と芸術」 旅、移動、異郷への誘い、エキゾチズムといった視点からの企画展。絵画とともに多数の19世紀の写真をミックスした異色の展覧会だ。 この美術館に行くのは昨年の秋以来の二回目。今回の企画展では所蔵しているピサロやドニの絵も展示され…
新年の挨拶のため都内に。先方のトップの都合でいつも仕事始めから三営業日にアポをとるようにしている。向こうの役員室でトップと話をするというのは年に1〜2回くらいの機会なので、けっこう緊張する。これまでは前任者を含め健康ネタとかでせいぜい10分程…
暮れに自室で使っていたパナソニックのレコーダーがいきなりブルーレイを認識しなくなった。ハードディスクへの録画もいける。DVDもきちんと認識できる。ハードディスクからDVDへの録画もできる。なのにブルーレイだけが認識できない。ブルーレイのピックア…
年頭の挨拶をするのはこれで3年目となる。これまでは一応何を話すかそれなりに原稿らしきものを作るとか準備をしたのだが、だんだんとルーズになっていくというか、そんな感じもある。まあ毎年「厳しい、厳しい」という話をしても、なんだか狼少年みたいなも…
暮れにパート募集をかけたが、やはり年末は人の集まりが悪いのか応募は10名くらい。年配の方の採用はしたことがないので、採用担当に聞くと面接したのは半分くらい。2名の採用を決めたが二人とも断ってきた。一人は怪我をしたという理由(ぎっくり腰とか)、…
暮れになくなった方のお通夜に行ってきた。小さな家族葬向けの葬儀所だった。家族葬は最近の流行だというが、聞けば年末年始は意外と不幸が多く、葬祭場もなかなか取ることができないのだとか。まあ正月だと、焼き場、僧侶、すんなりと押さえるのも難しいの…
例によって妻がどこかへ連れていけと煩い。今回の正月は遠出していないし、妻の実家に一泊しただけ。まあ一日くらいどこかへ行ってもいいかとも。それなら近場の美術館か幾つか探してみるが、家から比較的近い八王子の東京富士美術館や浦和の埼玉近代美術館…
引退された会社の先輩から突然電話があり、一昨年まで顧問をされていた先輩が急逝されたという。正直びっくりした。 この方は取引先の部長までされたうえ、勤めている会社でも役員をされたことがある。それ以前に20年前に入社した頃はけっこう可愛がってもら…
31日一泊だけだったが妻の実家の長野に行きそこで新年を向かえ元日のうちに帰宅した。ここ何年かはだいたい一泊だけで帰るか、そのまま旅行に出るようにしている。妻の兄弟たちや妻の母親も一様に年をとったなと感じる。まあそれはこちらも同じことなのだが…