2013-02-01から1ヶ月間の記事一覧
行ってきましたぜ、ZEPP TOKYOまで。リンゴのこのバンドは1889年の最初の来日以来だから20数年ぶりということになる。なんといってもビートルズのメンバーのライブはリンゴしか観てない。これが最後の来日になるのだといわれれば、そりゃ行かざるを得ないだ…
今週はというと、4役会があり、役員会があり、その合間に6件の面接があり、4日飲み会があり(だいたい会議の流れ)、そのうち3日が都内でしかも水曜から金曜まで怒涛の3連荘だったりして、当然のごとく都内に出ると午前様で最終電車となり、うち2日は最終で…
映画 ストロベリーナイト 非公式ファンサイト 2週続きで劇場に行く。こういうのは久々のこと。前週の「レ・ミゼラブル」はどちらかといえば私の趣味。今回は確実に妻の好みにつきあうといったところか。とにかくドラマもほぼ毎回かかさず観ていたからね。で…
午前中に面接を3件かたずける。今週にはいって8件、件というのはあまりにも機械的な感じではあるが、仕事としてはそういう風にスルーするのが一番。感情移入とかせず、相手の立場、都合に関わることなくとにかく事務的に進めるしかない。 午後は都内で打ち合…
3日前の朝日の記事がどうにも引っかかっている。朝刊の5面経済欄だった。ある女性が始めた職業紹介会社の記事である。記録ということもあり、またまた全文引用する。こういうのって著作権的にはひっかかるんだろうな。でもクラウド上でのスクラップという意…
この数日新聞紙面(といっても主に朝日)を賑わしている。東京電力の虚偽報告といっても、今さらという感もないでもないし、今度はなにというのが個人的な感想だ。正直、東電がなにをやらかしたとしても、すでに免疫というか食傷気味というか、もうどうでも…
あんまり話題になっているから、観た人がみんないいというもんだから、観に行ってきました、昨日。上映ぎりぎりの時間に行ったのだが、席は9割方うまっていて、とれたのは一番前の席だけという。近所のシネコンで午後の2時過ぎ、日曜日ということもあり、一…
ドラゴン・タトゥーの女 [DVD]ダニエル・クレイグAmazonドラゴン・タトゥーの女 - Wikipedia デヴィッド・フィンチャー - Wikipedia そこそこネットとかでも評判がいいというのでTSUTAYAで借りてきたのだが、ほとんど予備知識なし。しいていえばミステリーで…
イタリアン・グラフィティアーティスト:ニック・デカロ発売日: 1992/01/21メディア: CD アルバムジャケットはなんとも怪しげなオヤジのポートレイトである。これでデカロでイタリアン・グラフティである。ちょっとどんな音楽か想像し難い。CDをトレイにのせ…
www.nikkei.com 死んじゃったんだね。白血病に罹ったけど快癒したとも聞いていたんだが。やっぱり大看板のプレッシャーやら息子の数年前の所業とかも災いしたのだろうか。 とにかくあの面相である。異彩を放つというか、荒事にはうってつけの押し出しだった…
一昨日書いたことの補足である。 もう小沢一郎や彼の主導する党派についてのもろもろに腹をたてるのをやめようと思う。彼や生活の党の動静は新聞の政治欄でも小さな囲み記事に週に1〜2回あるかないかだ。すでに議席数や政党支持率からすれば、泡沫政党に近い…
少し繰言の類、それもなんていうのだろう、男に騙された女性の繰言のような、その手のことである。 暮の総選挙の比例区で私は日本未来の党に一票を投じた。正直、あの選挙では選ぶべき政党がないというのが実感だった。民主党の凋落、それに対峙する自民党は…