SSD480GB、16GBメモリの中古パソコンを購入し一ヶ月半くらいになる。
少しは早くなるかと思ったのだが、まあ立ち上げとかはかなり体感的にもよくなった。データの読み込みとかもけっこういける。ただしネットとなるとどうにもいただけない。部屋は2階で無線LANを使っているのでマシンの問題ではないのかもしれない。
7〜8年前のマシンだし、無線LANのボードもついていない。以前のマシンもそうだったが、基本的にはUSBタイプの子機を使っているのだが、多分5〜6年前のものである。スピードはだいたい54くらいのはずなのだが、古いマシン、古い子機というのも影響するのかもしれない。
ということでいろいろ調べたりするのだが、とりあえず何をすれば早くなるのかがわからない。まあ手っ取り早くいえば、最新型マシンを購入し、ルーターとかも新しくすればいいのだろうが、そんなことに金をかけたくもない。ということで一番安価な方法ということで無線子機を新しくしてみることにする。
BUFFALO 11ac/n/a/g/b 433Mbps USB2.0用 無線LAN子機 WI-U2-433DHP
- 出版社/メーカー: バッファロー
- 発売日: 2016/03/25
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
理論的には「最大433Mbps(規格値)の高速Wi-Fi通信が可能」という。まあゲームとかする訳でもないので、それほどのスピードが必要でもないし、親機の対応状況がどうだったかもあやふや。ただし親機もバッファローなので相性は悪くないはずだ。
とりあえず少しは早くなってくれるかと期待をこめてこれから接続してみる。