カラオケについて

 仕事を辞めてからというもの外でカラオケというのは滅多にしない。仕事をしているときでも営業をやめてからいわゆるつきあい系のカラオケというのもほとんどしないので、頻度は少なかった。今はというと、健保の保養所に泊まりに行ったときに妻と行く程度だ。

 妻はデイで仲良くなった元気なお年寄りたちと時々昼間カラオケに行くようだ。一緒に行く人たちはみな本当に歌が上手くて歌い込んでいるという。妻はどうかというと、病気になる以前はけっこう普通になんでも歌うことができた。上手いかどうかというと、まあそこそこ、十人並みというところだっただろうか。

 それが16年前の発症いらい一気に歌が下手になった。音痴といっていいレベルに近いかもしれない。病気との関係があるのかどうかというと、はっきりわかっていないが妻のような脳疾患を罹患した人の中には、歌が上手く歌えなくなったとか、作曲などが出来なくなったということもあるにはあるようだ。脳の病気にはまだ解明されていない部分が沢山あるのでなんともいえないのだが、高次脳機能障害の中に失音楽症というものもあるという。

音痴とは、聴覚,言語など,ほかの精神的・肉体的機能が健常で,特に音楽的能力だけが劣っている場合をいう。これに対して,かつて音楽能力があった者が疾病,外傷など何らかの原因によってその能力を失った場合を〈失音楽症〉という。音痴の原因は,大脳右半球に推定される音楽中枢の発育障害による機能不全であるとされ,遺伝と環境の双方に起因するものとみられているが,医学的には未解決である。

(世界大百科事典)

 妻の脳梗塞巣は右側頭葉の大部分と一部前頭葉に及んでいる。それがなんらかの形で音楽能力を司る部分を侵食したのかもしれない。

 脳梗塞によって死んだ脳神経は回復しない。だからこそ妻の左半身は機能全廃なのだ。とはいえ使える側の機能を維持することで、日常生活を不完全ながらも送ることはずっとこの間やってきたことではある。さらにいえば脳神経の一部は死んだ組織の代替を行う可能性があるということもあるにはあるようだ。

 そこまで医学的、あるいは専門的な部分(それは自分には門外漢でもある)は別にしても、訓練によってそれまで出来なかったことが少しでも出来るようなところもあるにはある。

 ちょっと大げさに広げてしまったが、カラオケのことである。音痴になってしまっても練習すればある程度は音程をあわせて歌うことはできる。健常者であっても何度も同じ曲を歌っていれば、一定程度うまく歌えるようになるものだ。妻も少しずつではあるが、好きな曲、よく歌う曲は調子を外さないようになっている。

 昨日は散歩のついでに隣町のカラオケボックスに行った。カラオケボックスに妻と行くなんて多分20年ぶりくらいかもしれない。初めてなので会員登録をするのだが、今はスマホでアプリをダウンロードして、そこに簡単な個人情報を入力するだけだ。時代は変わっている。それから2時間二人でカラオケをした。

 保養所でカラオケをするときは、自分が7割、妻が3割くらいなのだが、今回は妻が6割、自分が4割くらいの割合で歌った。妻が好きな曲、よく歌う歌を自分が予約したりした。「木綿のハンカチーフ」は3回続けて予約して妻が歌った。調子外れだが、それでも最初より2回目、2回目よりは3回目の方が外れなくなっていく。

 妻は山口百恵の「夢前案内人」やイルカの「なごり雪」が好きでこの2曲はほとんど外れることなく歌える。この日は他にドリカム、今井美樹中島みゆきユーミンなんかにチャレンジした。

 隣の部屋だろうか、中学生くらいの子どもたちが流行りの曲をみんなで歌っているのが、けっこうよく聴こえてきた。2時間はけっこうあっとういう間に過ぎた。妻は「けっこううまく歌えるのあるでしょ」と言った。多分、これからしばらくは土日の散歩の途中でカラオケに行くことが増えるかもしれない。