東近美「重要文化財の秘密」展示リスト 

 例によって東近美「重要文化材の秘密」の期間別展示リストを作ってみた。まあ自分の鑑賞用である。今回は通期展示を含めて12の期間に細かくなっている。重文作品の展示日数、貸出日数が60日という制限のため仕方がないのだろう。なので、全点制覇にはかなり綿密な鑑賞スケジュールをたてないと難しいかもしれない。

 去年、鏑木清方の回顧展でも同じようなリストを作り、それに基づいて3~4回竹橋まで足を運び、京都会場だけの出品作品以外は全部観たけれど、今回はそこまで頑張れないような気もしないでもない。まあ今回の重文作品のほとんどは一、二度は観ているものが多いので、あまり肩ひじ張ってということもない。それよりも今回、出品のないものでまだ観ていないものがけっこうあるのが少し残念だったりもする。

 図録を参考にして近代日本美術の重文指定を年度別にしたリストも載せておくが、けっこう恣意的な選定のような気もしないでもない。こればっかりは言っても詮無いことだけど、なんであの作家が、あの作品が指定されていないみたいな部分もあるにはある。

 逆に菱田春草が四点も指定されているのに、前田青邨、松岡映丘、安田靫彦小林古径速水御舟が指定されているのに、なんで川端龍子はないのとか。まあ自分が生きているうちにはないかもしれないけれど、川端も加山又造、杉山寧、東山魁夷らもいずれは重文指定されるのだろうとは思ったりもする。

 洋画はというと、近代日本という括りでいうと、西洋画の移植、受容という部分が評価基準のようで、受容したうえでの新機軸、新しい表現みたいな部分がまだ美術史研究のうえで未消化な部分が大きいのかもしれない。これも今後の楽しみというやつか。

 しかし関根正二、和田三造、小出楢重らの作品が指定されるのであれば、いずれは梅原や安井もということになるのだろうとも思ったりもする。まあいいか。

重要文化財の秘密 期間別展示リスト

出品
番号
作家名 作品名 展示期間 制作年 所蔵
1 狩野芳崖 不動明王 3/17-4/2 1887 東京藝術大学
2 狩野芳崖 悲母観音 4/25-5/8 1888 東京藝術大学
3 橋本雅邦 白雲紅樹 4/4-4/23 1890 東京藝術大学
4 菱田春草 王昭君 3/17-4/16 1902 善實寺(東京国立近代
美術館寄託)
5 菱田春草 賢首菩薩 3/17-4/16 1907 東京国立近代美術館
6 菱田春草 黒き猫 5/9-5/14 1910 永春文庫(熊本県立美術館寄託)
7 横山大観 瀟湘八景 3/17-4/9 1912 東京国立博物館
8 横山大観 生々流転 3/17-5/14 1923 東京国立近代美術館
9 今村紫紅 近江八景 4/18-5/14 1912 東京国立博物館
10 今村紫紅 熱国之巻 (朝) 3/17-4/16 1914 東京国立博物館
10 今村紫紅 熱国之巻 (夕) 4/18-5/14 1914 東京国立博物館
11 竹内栖鳳 絵になる最初 5/2-5/14 1913 京都市美術館
12 富岡鉄斎 阿倍仲麻呂明州望月図
・円通大師呉門隠栖図
5/2-5/14 1914 辰馬考古資料館
13 下村観山 弱法師(よろぼし) 4/11-5/1 1915 東京国立博物館
14 川合玉堂 行く春 3/17-5/1 1916 東京国立近代美術館
15 松岡映丘 室君 4/18-5/14 1916 永春文庫(熊本県立美術館寄託)
16 平福百穂 豫譲(よじょう) 3/17-4/16 1917 永春文庫(熊本県立美術館寄託)
17 土田麦僊 湯女 5/2-5/14 1918 東京国立近代美術館
18 村上華岳 日高河清姫 5/2-5/14 1919 東京国立近代美術館
19 鏑木清方 築地明石町 3/17-4/16 1927 東京国立近代美術館
19 鏑木清方 新富町 3/17-4/16 1930 東京国立近代美術館
19 鏑木清方 浜町河岸 3/17-4/16 1930 東京国立近代美術館
20 鏑木清方 三遊亭円朝 3/17-4/16 1930 東京国立近代美術館
21 前田青邨 洞窟の頼朝 4/18-5/14 1929 大倉集古館
22 小林古径 4/18-5/14 1931 永春文庫(熊本県立美術館寄託)
23 福田平八郎 漣(さざなみ) 3/17-4/16 1932 大阪中之島美術館
24 上村松園 母子 4/18-5/14 1934 東京国立近代美術館
25 安田靫彦 黄瀬川陣 3/17-5/14 1940/1941 東京国立近代美術館
26 高橋由一 3/17-5/14 1877 東京藝術大学
27 山本芳翠 裸婦 3/17-5/14 1880 岐阜県美術館
28 浅井忠 春畝(しゅんぽ) 3/17-4/9 1888 東京国立博物館
29 浅井忠 収穫 3/17-5/14 1890 東京藝術大学
30 原田直次郎 騎龍観音 3/17-5/14 1890 東京国立近代美術館
31 黒田清輝 湖畔 4/11-5/14 1897 東京国立博物館
32 藤島武二 天平の面影 3/17-5/14 1902 アーティゾン美術館
33 青木繁 わだつみのいろこの宮 3/17-5/14 1907 アーティゾン美術館
34 和田三造 南風 3/17-5/14 1907 東京国立近代美術館
35 萬鉄五郎 裸体美人 3/17-5/14 1912 東京国立近代美術館
36 岸田劉生 道路と土手と塀(切通之写生) 3/17-5/14 1915 東京国立近代美術館
37 岸田劉生 麗子微笑 4/4-5/14 1921 東京国立博物館
38 関根正二 信仰の悲しみ 3/17-5/14 1918 大原美術館
39 小出楢重 Nの家族 3/17-5/14 1919 大原美術館
40 中村彝 エロシェンコ氏の像 3/17-5/14 1920 東京国立近代美術館
41 高村光雲 老猿 3/17-5/14 1893 東京国立博物館
42 新海竹太郎 ゆあみ 3/17-5/14 1907 東京国立近代美術館
43 萩原守衛 北条虎吉像 3/17-5/14 1909 碌山美術館
44 朝倉文夫 墓守 3/17-5/14 1910 台東区立朝倉彫塑館
45 初代宮川香山 褐釉蟹貼付台付鉢 3/17-5/14 1881 東京国立博物館
46 初代宮川香山 黄釉銹絵梅樹図大瓶 3/17-5/14 1892 東京国立博物館
47 三代清風与平 白磁蝶牡丹浮文大瓶 3/17-5/14 1892 東京国立博物館
48 鈴木長吉 鷲置物 3/17-5/14 1892 東京国立博物館
49 鈴木長吉 十二の鷹 3/17-5/14 1893 国立工芸館
50 濤川惣助 七宝富嶽図額 3/17-5/14 1893 東京国立博物館
51 板谷波山 葆光彩磁珍果文花瓶 3/17-5/14 1917 泉屋博古館東京

期間別出品点数

期間 点数  

 03/17(金)-05/14(日)

  25 通期
03/17(金)-04/02(日)     1  
03/17(金)-04/09(日)     2  
03/17(金)-04/16 (日)     7  
03/17(金)-05/01(月)     1  
04/04(火)-04/23(日)     1  
04/04(火)-05/14(日)     1  
04/11(火)-05/01(月)     1  
04/11(火)-05/14(金)     7  
04/25(火)-05/08(月)     1  
05/02(火)-05/14(日)     4  
05/09(火)-05/14(日)     1  

近代日本美術・重要文化財指定リスト

重文
指定年
作家名 作品名 制作年 所蔵 区分
1955 狩野芳崖 不動明王 1887 東京藝術大学 日本画
1955 狩野芳崖 悲母観音 1888 東京藝術大学 日本画
1955 橋本雅邦 白雲紅樹 1890 東京藝術大学 日本画
1955 橋本雅邦 竜虎図屏風 1895 靜嘉堂文庫美術館 日本画
1956 菱田春草 落葉 1909 永春文庫(熊本県立美術館寄託) 日本画
1956 菱田春草 黒き猫 1910 永春文庫(熊本県立美術館寄託) 日本画
1967 青木繁 海の幸 1904 アーティゾン美術館 洋画
1967 浅井忠 収穫 1890 東京藝術大学 日本画
1967 下村観山 弱法師(よろぼし) 1915 東京国立博物館 日本画
1967 高橋由一 1877 東京藝術大学 洋画
1967 萩原守衛 1910 東京国立博物館 彫刻
1967 横山大観 生々流転 1923 東京国立近代美術館 日本画
1968 今村紫紅 近江八景 1912 東京国立博物館 日本画
1968 今村紫紅 熱国之巻 (朝)・(夕) 1914 東京国立博物館 日本画
1968 黒田清輝 舞妓 1893 東京国立博物館 洋画
1968 萩原守衛 北条虎吉像 1909 碌山美術館 彫刻
1969 青木繁 わだつみのいろこの宮 1907 アーティゾン美術館 洋画
1969 富岡鉄斎 阿倍仲麻呂明州望月図・
円通大師呉門隠栖図
1914 辰馬考古資料館 日本画
1969 藤島武二 黒扇 1908-1909 アーティゾン美術館 洋画
1969 ラグーザ 日本婦人 1890-1891 東京藝術大学 彫刻
1970 浅井忠 春畝(しゅんぽ) 1888 東京国立博物館 洋画
1970 竹内栖鳳 斑猫 1924 山種美術館 日本画
1971 川合玉堂 行く春 1916 東京国立近代美術館 洋画
1971 岸田劉生 道路と土手と塀(切通之写生) 1915 東京国立近代美術館 洋画
1971 岸田劉生 麗子微笑 1921 東京国立博物館 洋画
1972 高橋由一 美人(花魁) 1872 東京藝術大学 洋画
1972 横山大観 瀟湘八景 1912 東京国立博物館 日本画
1977 中村彝 エロシェンコ氏の像 1920 東京国立近代美術館 洋画
1977 速水御舟 炎舞 1925 山種美術館 日本画
1977 速水御舟 名樹散椿 1929 山種美術館 日本画
1979 菱田春草 賢首菩薩 1907 東京国立近代美術館 日本画
1982 菱田春草 王昭君 1902 善實寺(東京国立近代
美術館寄託)
日本画
1999 黒田清輝 湖畔 1897 東京国立博物館 洋画
1999 高村光雲 老猿 1893 東京国立博物館 彫刻
1999 土田麦僊 湯女 1918 東京国立近代美術館 日本画
1999 村上華岳 日高河清姫 1919 東京国立近代美術館 日本画
2000 上村松園 序の舞 1936 東京藝術大学 日本画
2000 黒田清輝 智・感・情 1899 東京国立博物館 洋画
2000 新海竹太郎 ゆあみ 1907 東京国立近代美術館 彫刻
2000 萬鉄五郎 裸体美人 1912 東京国立近代美術館 洋画
2001 朝倉文夫 墓守 1910 台東区立朝倉彫塑館 彫刻
2001 鈴木長吉 鷲置物 1892 東京国立博物館 工芸
2002 板谷波山 葆光彩磁珍果文花瓶 1917 泉屋博古館東京 工芸
2002 小林古径 1931 永春文庫(熊本県立美術館寄託) 日本画
2002 初代宮川香山 褐釉蟹貼付台付鉢 1881 東京国立博物館 工芸
2002 原田直次郎 靴屋の親爺 1886 東京藝術大学 洋画
2003 鏑木清方 三遊亭円朝 1930 東京国立近代美術館 日本画
2003 小出楢重 Nの家族 1919 大原美術館 洋画
2003 関根正二 信仰の悲しみ 1918 大原美術館 洋画
2003 藤島武二 天平の面影 1902 アーティゾン美術館 洋画
2004 初代宮川香山 黄釉銹絵梅樹図大瓶 1892 東京国立博物館 工芸
2006 板谷波山 彩磁禽果文花瓶 1926 敦井美術館 工芸
2007 原田直次郎 騎龍観音 1890 東京国立近代美術館 洋画
2010 前田青邨 洞窟の頼朝 1929 大倉集古館 日本画
2011 上村松園 母子 1934 東京国立近代美術館 日本画
2011 濤川惣助 七宝富嶽図額 1893 東京国立博物館 工芸
2011 安田靫彦 黄瀬川陣 1940/1941 東京国立近代美術館 日本画
2014 村上華岳 裸婦図 1920 山種美術館 日本画
2014 山本芳翠 裸婦 1880 岐阜県美術館 洋画
2016 竹内栖鳳 絵になる最初 1913 京都市美術館 日本画
2016 福田平八郎 漣(さざなみ) 1932 大阪中之島美術館 日本画
2017 三代清風与平 白磁蝶牡丹浮文大瓶 1892 東京国立博物館 工芸
2018 和田三造 南風 1907 東京国立近代美術館 洋画
2019 鈴木長吉 十二の鷹 1893 国立工芸館 工芸
2020 平福百穂 豫譲(よじょう) 1917 永春文庫(熊本県立美術館寄託) 日本画
2020 松岡映丘 室君 1916 永春文庫(熊本県立美術館寄託) 日本画
2022 海野勝珉 蘭陵王置物 1890 宮内庁三の丸尚蔵館 工芸
2022 鏑木清方 築地明石町 1927 東京国立近代美術館 日本画
2022 鏑木清方 新富町 1930 東京国立近代美術館 日本画
2022 鏑木清方 浜町河岸 1930 東京国立近代美術館 日本画