国立近代美術館-鏑木清方展再訪

 f:id:tomzt:20220414141805j:plain

 小雨模様の中、国立近代美術館で開催されている鏑木清方展に行って来た。開催してすぐの3月24日に行って以来、二度目の訪問である。

東京国立近代美術館 「鏑木清方展」(3月24日) - トムジィの日常雑記

 このときにも書いておいたが、展示作品の展示期間が細切れのため、すでに展示が終了しているもの、まもなく終了するもの、これから展示されるものなどが入り組んでいるため、出品リストをよく見ていないと見逃すものもでてくる。それもあって、今回は急だったが思い立って行くことにした。

 今回の目玉というか観ておきたかった作品はこれ。

f:id:tomzt:20100223112034j:plain
f:id:tomzt:20100223112048j:plain
「讃春」(鏑木清方) 宮内庁三の丸尚蔵館

 この作品の展示期間は4/12日から5/8日まで。展示は始まったばかりである。じっと見ていると、心なごみつつその美しさになんとなく目がうるうるとしてくる。そんな美しい作品である。

 図録によると昭和の大礼(昭和天皇の即位礼)にあわせて、三菱財閥岩崎家から皇室に献上された作品。鏑木清方は1928年(昭和3年)に依頼を受け1933年(昭和8年)に完成した。

 右隻に坂下門を望む皇居前広場に雙葉女学校のセーラー服姿の女学生、左隻には関東大震災からの復興を象徴する清州橋を背景にい、船上生活者の母子が描かれている。*1

 関東大震災復興後の昭和時代を謳歌するような右隻の女学生たち、それと対照的な復興から取り残されたような左隻の船上生活者という対比は、描き方によっては貧富の格差という社会的問題を浮き彫りにさせる。しかし鏑木清方はどちらにも春の到来が等しく訪れていることをやさしい眼差しで描いている。

 面白く感じたのは復興と青春を謳歌する女学生たちの周囲にあるのは素朴なタンポポであり、貧しい母子の船上に飾られるのは美しい桜の花というところだ。

f:id:tomzt:20220415133158j:plain
f:id:tomzt:20220415133151j:plain
 

 画像では判りずらいが、女の子の素足はうっすらと汚れていて、そこには和やか春の雰囲気とは別のリアリズムもたしかにある。

 皇室に献上される作品は、吉祥(めでたい)画題や皇室の権威を象徴する主題が多いなかで、このような庶民の生活を描いたものは異色だった。天皇家の権威が至高であった戦前にあって、こうした画題の作品が献上されたのも鏑木清方の画力、名声があってこそなのかもしれない。

 この作品は三の丸尚蔵館に収蔵されており、数年に一度は公開もされているという。もともとは献上された皇室の財産だったが、昭和天皇崩御の際の莫大な相続税対策の一環として、皇室からの寄付ということで三の丸尚蔵館ができたという経緯がある。できればもう少し公開の敷居を下げてもらえればと思ったりもしないでもない。

 皇室から国に寄付された美術品が、すべて国立の博物館、美術館に収蔵されて一般公開されるようにならないかと、そんなことを少しだけ思うこともあるが、これは多分日本に革命でも起きない限りは無理かもしれない。ようはあり得ないということか。とはいえこの先、この作品をもう一度目に出来るかどうか。

f:id:tomzt:20220414203700j:plain

「朝涼(あさすず)」(鏑木清方) 鏑木清方記念美術館所蔵

 1925年制作、モデルは14~15歳になる長女清子である。これもまた美しい作品で、風俗画的な美人画とは異なる清方作品の代表作として、清方の回顧展ではよく見受けるものらしい。この作品の展示期間は4/5~4/17までと短い。ある意味、この作品を見逃がしたくない思ったのが今回の二度目の訪問の理由の一つでもある。

f:id:tomzt:20220414203704j:plain

「春の夜のうらみ」 (鏑木清方) 1922年 新潟県立近代美術館万代島美術館所蔵

 図録によれば、大正期の後半に鏑木清方はスランプに陥ったとされるが、この作品で自信を取り戻し、上記の「朝涼」(1925年)で自分を取り戻したと回想したという『鏑木清方文集一制作余談』170頁。*2この作品の展示期間は4/12~5/8まで。

 たびたびになるが出品リストを再揚する。赤字はすでに展示が終了したものになる。週末の4/17日で展示終了も5点ある。また4/19日から展示されものも5点ある。この中には二階堂美術館所蔵の名品「若き人々」や名都美術館の「露の干ぬ間」もある。名都美術館の者は、以前高崎市タワー美術館で観ているが「若き人々」は観たことがない。これを逃すといつ観ることができるかどうか。出来ればGWの前にもう一度行ってみたいところだが。

〇 鏑木清方展出品リスト(展示期間順)

NO 作品 展示 制作 所蔵 備考
24 遊女 3/18-3/31 1918 横浜美術館  
26 早春 3/18-3/31 1918 鏑木清方記念美術館  
42 雨月物語 3/18-3/31 1921 霊友会妙一コレクション  
46 清泉 3/18-3/31 1922 霊友会妙一コレクション  
73 鐘供養 3/18-3/31 1934 霊友会妙一コレクション  
83 初雪 3/18-3/31 1936 霊友会妙一コレクション  
4 一葉女史の墓 3/18-4/3 1902 鏑木清方記念美術館  
10 朧駕籠 3/18-4/3 1907 練馬区立美術館寄託  
11 曲亭馬琴 3/18-4/3 1907 鏑木清方記念美術館  
027-1 ためさるゝ日 3/18-4/3 1918 鏑木清方記念美術館  
41 雪空 3/18-4/3 1921 鏑木清方記念美術館  
45 夕立雲 3/18-4/3 1922 鏑木清方記念美術館  
59 道成寺 鷺娘 3/18-4/3 1929 大谷コレクション  
102 朝夕安居 3/18-4/3 1948 鏑木清方記念美術館  
14 西鶴 五人女 おさん 3/18-4/10 1911 福田美術館  
30 金沢三題・大磯の風景 琵琶島 3/18-4/10 1919 名都美術館  
31 金沢三題・大磯の風景 山かげ 3/18-4/10 1919 名都美術館  
48 桜姫 3/18-4/10 1923 新潟県立近代美術館万代島美術館  
54 芝居絵十二代 3/18-4/10 1926 京都国立近代美術館  
60 七夕 3/18-4/10 1929 大蔵集古館  
93 初東風 3/18-4/10 1942 東京国立近代美術館  
95 寮の春雨 3/18-4/10 1942 福田美術館  
98 春雪 3/18-4/10 1946 サントリー美術館  
099-16 『苦楽』表紙原画 堀川波の鼓 3/18-4/10 1949 東京国立近代美術館  
106 春宵怨 3/18-4/10 1951 横浜美術館  
109 汐路のゆきかい 3/18-4/10 1959 茨城県近代美術館  
027-2 ためさるゝ日 3/18-4/17 1918    
22 黒髪 4/1-4/17 1917    
55 註文帖 4/1-4/17 1927 鏑木清方記念美術館  
67 江戸桜 4/1-4/17 1932 サントリー美術館  
52 朝涼 4/5-4/17 1925 鏑木清方記念美術館  
101 『苦楽』表紙原画 名作絵物語日本橋 4/5-4/17 1948 東京国立近代美術館  
25 青梅 3/18-4/27 1918    
35 微酔 3/18-3/31、4/12-5/8 1919    
40 雪つむ宵 3/18-3/31、4/12-5/8 1920 福田美術館  
1 初冬の雨 3/18-5/8 1896   東京通期
2 雛市 3/18-5/8 1901 北野美術館 東京通期
3 天の網島の小春 3/18-5/8 1902   東京通期
7 佃島の秋 3/18-5/8 1904   東京通期
9 幽霊 3/18-5/8 1906 全生庵 東京通期
16 野崎村 3/18-5/8 1914 日本芸術文化振興会国立劇場 東京通期
17 墨田河舟遊 3/18-5/8 1914 東京国立近代美術館 東京通期
18 秋の夜 3/18-5/8 1915   東京通期
19 墨田川両岸 梅若塚今戸 3/18-5/8 1916 川口市 東京通期
29 絵双紙屋の店 3/18-5/8 1919 弥生美術館 東京通期
34 夏の生活 3/18-5/8 1919 鏑木清方記念美術館 東京通期場面替
36 幽霊図扇面 3/18-5/8 1919 永青文庫 東京通期
44 3/18-5/8 1922 二階堂美術館 東京通期
49 金沢絵日記 3/18-5/8 1923 鏑木清方記念美術館 東京通期場面替
51 鎧河岸 3/18-5/8 1923 貞永嘉久氏蔵 東京通期
53 木場の春雨 3/18-5/8 1926   東京通期
57 築地明石町 3/18-5/8 1927 東京国立近代美術館 東京通期
58 京鹿子娘道成寺 3/18-5/8 1928 ミュージアム 東京通期
61 三遊亭円朝 3/18-5/8 1930 東京国立近代美術館 東京通期 重文
62 瀧野川観楓 3/18-5/8 1930   東京通期
64 新富町 3/18-5/8 1930 東京国立近代美術館 東京通期
66 浜町河岸 3/18-5/8 1930 東京国立近代美術館 東京通期
71 弥生の節句 3/18-5/8 1934 東京国立近代美術館 東京通期
72 本朝二十四考 十種香の段 八重垣姫勝頼濡衣 3/18-5/8 1934   東京通期
74 明治風俗十二ヶ月 3/18-5/8 1935 東京国立近代美術館 東京通期
75 巣林子 3/18-5/8 1935 東京国立近代美術館 東京通期
76 冬の花 3/18-5/8 1935 東京国立近代美術館 東京通期
79 端午の節句 3/18-5/8 1936 東京国立近代美術館 東京通期
80 木母寺夜雨 3/18-5/8 1936   東京通期
81 真崎祠前写景 3/18-5/8 1936 長谷寺観音ミュージアム 東京通期
82 墨水三勝 葉さくら 月の眉 真崎の雪 3/18-5/8 1936   東京通期
84 雪紛々 3/18-5/8 1937   東京通期
85 3/18-5/8 1937 東京国立近代美術館 東京通期
86 口紅 3/18-5/8 1939   東京通期
88 明治時世粧 3/18-5/8 1940   東京通期
89 一葉 3/18-5/8 1940 東京藝術大学 東京通期
91 藤懸静也博士寿像 3/18-5/8 1941 古河歴史博物館 東京通期
92 築地川 3/18-5/8 1941 上原美術館 東京通期場面替
96 いでゆの春雨 3/18-5/8 1943   東京通期
97 菖蒲打 3/18-5/8 1945   東京通期
099-01 『苦楽』表紙原画 舞妓 3/18-5/8 1947 東京国立近代美術館 東京通期
099-02 『苦楽』表紙原画 湯の宿 3/18-5/8 1947 東京国立近代美術館 東京通期
099-03 『苦楽』表紙原画 雪 3/18-5/8 1947 東京国立近代美術館 東京通期
099-04 『苦楽』表紙原画 王子詣 3/18-5/8 1948 東京国立近代美術館 東京通期
099-05 『苦楽』表紙原画 春雨 3/18-5/8 1948 東京国立近代美術館 東京通期
099-06 『苦楽』表紙原画 菖蒲湯 3/18-5/8 1948 東京国立近代美術館 東京通期
099-07 『苦楽』表紙原画 宇治の蛍 3/18-5/8 1948 東京国立近代美術館 東京通期
099-08 『苦楽』表紙原画 ふた昔 3/18-5/8 1948 東京国立近代美術館 東京通期
099-09 『苦楽』表紙原画 紅梅屋敷 3/18-5/8 1949 東京国立近代美術館 東京通期
099-10 『苦楽』表紙原画 牡丹 3/18-5/8 1947 東京国立近代美術館 東京通期
099-11 『苦楽』表紙原画 神田祭 3/18-5/8 1947 東京国立近代美術館 東京通期
099-12 『苦楽』表紙原画 菊 3/18-5/8 1947 東京国立近代美術館 東京通期
099-13 『苦楽』表紙原画 松ノ内 3/18-5/8 1948 東京国立近代美術館 東京通期
099-14 『苦楽』表紙原画 箱庭 3/18-5/8 1948 東京国立近代美術館 東京通期
099-15 『苦楽』表紙原画 芙蓉 3/18-5/8 1948 東京国立近代美術館 東京通期
104 さじき 3/18-5/8 1951 歌舞伎座 東京通期
105 小説家と挿絵画家 3/18-5/8 1951   東京通期
107 十一月の雨 3/18-5/8 1955 上原美術館 東京通期
108 双六の遊び 3/18-5/8 1956 ヤング開発株式会社 東京通期
21 薄雪 4/1-5/8 1917 福富太郎コレクション資料室  
38 晩涼 4/1-5/8 1920 東京国立近代美術館  
87 お夏清十郎物語 4/1-5/8 1939 神奈川県立近代美術館  
13 西鶴 五人女のおまん 4/12-5/8 1911 名都美術館  
23 温泉の秋 4/12-5/8 1917 福富太郎コレクション資料室  
32 金沢三題・大磯の風景 瀬戸の夕 4/12-5/8 1919 名都美術館  
33 金沢三題・大磯の風景 大磯千畳敷 4/12-5/8 1919 名都美術館  
47 春の夜のうらみ 4/12-5/8 1922 新潟県立近代美術館万代島美術館  
68 讃春 4/12-5/8 1933 宮内庁三の丸尚蔵館  
69 目黒の栢莚 4/12-5/8 1933 東京国立近代美術館  
94 菊花節 4/12-5/8 1942 京都国立近代美術館  
099-17 『苦楽』表紙原画 たけくらべの美登利 4/12-5/8 1949 東京国立近代美術館  
15 若き人々 4/19-5/8 1912 二階堂美術館  
20 露の干ぬ間 4/19-5/8 1916 名都美術館  
70 にごりえ 4/19-5/8 1934 鏑木清方記念美術館  
100 『苦楽』表紙原画 名作絵物語金色夜叉 4/19-5/8 1947 東京国立近代美術館  
39 道成寺(山づくし)鷺娘 4/5-5/8 1920 福富太郎コレクション資料室  
50 社頭春宵 4/5-5/8 1923 福富太郎コレクション資料室  
77 京橋金沢亭 4/5-5/8 1935 福富太郎コレクション資料室  
90 たけくらべ美登利 4/5-5/8 1940 京都国立近代美術館  
5 秋宵 5/27-7/10 1903 鏑木清方記念美術館 京都のみ
6 深沙大王 5/27-7/10 1904 鏑木清方記念美術館 京都のみ
8 金色夜叉の看板 5/27-7/10 1905 鏑木清方記念美術館 京都のみ
12 花吹雪 落葉時雨 5/27-7/10 1908 永青文庫 京都のみ
28 春のななくさ 5/27-7/10 1918 横浜美術館 京都のみ
37 暮雲低迷 5/27-7/10 1920 横浜美術館 京都のみ
43 水汲み 5/27-7/10 1921 鏑木清方記念美術館 京都のみ
56 築地明石町 下絵 5/27-7/10 1927 鏑木清方記念美術館 京都のみ
63 新富町 下絵 5/27-7/10 1930 鏑木清方記念美術館 京都のみ
65 浜町河岸 下絵 5/27-7/10 1930 鏑木清方記念美術館 京都のみ
78 慶喜恭順 5/27-7/10 1936 鏑木清方記念美術館 京都のみ
103 先師の面影 5/27-7/10 1949 鏑木清方記念美術館 京都のみ

 

*1:『没後50年鏑木清方展図録』P248

*2:「没後50年鏑木清方展図録」P246