十国峠パノラマケーブルカー(11月26日)

 11月26日から28日にかけて伊豆・箱根旅行に行ってきた。

 いつものように伊東の健保の宿に二泊した。

 初日、家を出たのが10時頃。相変わらず出足が遅い。圏央道から東名、小田原厚木道路と順調に車を走らせる。初日の目的地は熱海なんだが、せっかくなので海沿いではなくて箱根を経由して行くことにした。前回、7月に来た時に天候不順で行けなかった十国峠のケーブルカーに乗ってみようと思った故。

箱根 十国峠パノラマケーブルカー

 小田原厚木道路から箱根新道に入り長く続くワインディングロードを走る。箱根峠から熱海箱根峠線に入りほぼ山の稜線付近を走っていくと左手に箱根十国峠パノラマケーブルカーの森の駅に着く。

 7月に訪れた時は雨と強風で運行していなかったけれど、今回は普通に15分間隔で動いている。とはいえここは山頂まで316メートル。乗っている時間は3分ほど。これで往復730円をどうみるか。微妙。

 

 

 上からだと線路はこんな風に一直線。途中で膨らんでいるところで、上下線が交差する。

 

 

 そして山頂駅には360度周囲を見渡せるパノラマテラスがある。だけど天気が今一つで全体的に雲が多い。

 

 

 この向こうの山はまごうことなき富士山なんだが、分厚い雲がかかっていて見えない。これは残念。

 右手は相模湾方面で、熱海や真鶴半島などが見える。

 

 

 そして左側に目をやると駿河湾方面。小山の向こうの入り組んだあたりはおそらく三津あたりで内浦湾とかそのあたりではないかと。

 

 

 天気がよければそこそこ楽しめる場所だとは思うけど、今回は全体的に雲が多く、なにより富士山が見えなかったのが残念。というか、ここはまあ一回行けばなんとなくいいかなとそんな感じ。滞在時間は30分かそこらということろでした。