国会で質疑が続く「桜を見る会」問題と、そこでの安倍総理の滅茶苦茶な答弁には、もう呆れると通り越した部分がある。きちんと報道されれば、この国の総理大臣とされる人物がどんなに劣化した、総理大臣、いや政治家として相応しくないということが明確化されるはずである。しかしテレビではそもそも報道しない。報道してもほんの数分で、総理答弁は切り取られていて、いかにもまともに答弁しているかのような編集が為されている。これが国民を思考不能にさせているのだと思う。
しかも、テレビニュースの論調はいつまでも「桜を見る会」などという些末なことを取り上げ続ける野党に対して批判的であり、コロナウィルスを中心に問題が山積みの中で、党利党略と政権批判のためにこの些末な問題を執拗に追求するみたいな風になっている。
あたかも野党の政権批判のために、本来行わなければいけない行政支障が生じているかのような、まさしくレッテル貼りが行われている。政権はとにかく逃げ切りを図ることに腐心している。国会が閉じられれば、この問題の追求は終わり、そうすれば総理の外遊で「やってる感」を演出すればまた支持率が上がるという、この7年続いていることが繰り返される。その先には、安倍総理の4選と悲願の憲法改正がある。
「桜を見る会」については大きく4つの法律違反の疑義がある。
① 財政法違反
・公的行事たる「桜を見る会」に多数の後援会関係者を招
待するという、税金の使用目的外使用。
② 公選法違反
・「桜を見る会前夜祭」での飲食饗応
・「桜を見る会」での後援会員飲食接待
③ 政治資金規制法違反
・前夜祭費用の不記載
④ 公文書管理法違反
・名簿等の廃棄
そのため野党の追求は現役総理による違法、脱法の可能性を問うものであり、これは総て妥当なことだと思う。
そのうえで今日の朝日朝刊に国会予算委員会での質疑と問題だらけの総理の答弁がうまくまとまった記事が載っていたので引用する。
一応、朝日の読者で、デジタルの有料会員なので、良記事ということもあり貼っておく。