諸橋近代美術館

 実に13年ぶりの再訪である。

 いわずと知れた超現実主義の巨匠ダリの作品を集めた美術館である。なぜ、裏磐梯という観光地にあるか、まあ諸々調べれば尽きることのないエピソードがあるのだろうが、あえてそれは良しとする。とにかくここは観光地によくあるおざなりなミュージアムではない。箱根のポーラ美術館や伊東の池田20世紀美術館にもひけをとらないポリシーある美術館である。近似性でいえば三島にあるベルナール・ビュッフェ美術館があるかもしれない。

 13年前に訪れた時にはこんなことを書いている。

tomzt.hatenablog.com

 今回は開館20周年記念ということで、目玉であるダリを中心にしたシュールレアリスムの企画展が開かれていた。

 この企画展、シュルレアリスムを系統だてて学ぶことができるような展示となっている。所蔵しているダリをメインにしながら、国内の美術館から協力を得てシュルレアリスムの良品を含めて展示している。ポーラ美術館のマグリットがアクセントになっている。

 ポール・デルヴォーのこの作品もどこかで見かけたことがあるなと思いつつ観ていたのだが、案の定埼玉近代美術館MOMASの所蔵だった。

f:id:tomzt:20190428211849j:plain

ポール・デルヴォー「森」

 どこかアンリ・ルソーを思わせる陰鬱とした密林、そこにおよそ場違いなカーテンと裸体の美女、さらには去りゆこうとする汽車。想像力を喚起させる密林に配置されたヌードと夜汽車、それらはまったく異なるモチーフでありながら、同じ方向性での想像力を喚起させる。

 そして主役となるサルヴァトール・ダリについていえば、シュルレアリスムのスーパースターという位置付けも可能。アメリカでの活躍を、シュルレアリスム原理主義とでも言っていいかもしれないアンドレ・ブルトン等から拝金主義と非難されたが、もっとも活躍し、商業的にも成功を収めた芸術家でもある。ピカソとは異なる範疇ではあるが、芸術的志向性を作品に結実させ、しかもそれが社会的にも商業的にも認められるとう稀有な存在でもあった訳だ。

 そのエキセントリックな風貌もまたシュルレアリスムのイコン、あるいは広告塔として、多分計算し尽くしたパフォーマンスだったのではないかと推測される。もともとは才気あふれる感受性豊かな芸術青年にして早熟な天才だった。

 以前、伊東にある池田20世紀美術館で観た彼の10代の作品には、最早キュビズムを簡単に消化してしまった才気あふれる感受性と意のままにキャンバスに表現し得る技量を感じさせた。

f:id:tomzt:20190428213757j:plain

「ヴィーナス水兵」

 一緒に行ったカミさんが、「ダリって絵意外とうまいんだ」みたいなことを言っていたが、この天才は当然のごとく抜群の画力を持ち、写実性にしろ表現性にしろ、すでに抜きん出たものを持っていた。そしてそれだけではない何かを求めて、表現の冒険に飛び出し、見事に成功を収めた芸術家の中の芸術家なのである。ピカソとダリ、彼らは多分とんでもない「恐るべき子どもたち」として出発し、早熟な天才、円熟した芸術家として生涯を終えた稀有な存在だと思う。

 単なるヒゲをピンと立たせたエキセントリックなおっさんではないのだと思う。