医療費の請求

 国リハの医療費の請求が届いていたので、銀行から金を下ろして支払う。12月12日から31日までの19日間で合計163490円。半月ちょっとでこれである。トホホ・・・だ。健保の三割負担でこれなのだ。入院が続けば確実に我が家の家計は圧迫されるし、近い時期にパンク状態になる。しかし妻の状態でいえば背に腹は変えられないわけでとにかくしのいでいくしきゃない。しかし医療費の明細書を見ているとどうにもわからない部分がある。
 今回のものはこれだ。

入院料    :35310点
投薬料    :  880点
検査料    : 3543点
画像診断料  : 1354点
その他    : 8210点
食事療養費  :43400円

合計点数     49297点
合計金額      147890円
食事負担額      15600円
合計          163490円

 この点数に10を掛けると医療金額になる。それの三割負担額が実際に支払う金額ということらしい。同じ国立でも国際医療センターの医療明細書は各項目とも金額、しかも三割負担の実際に支払う金額が表記されていた。使用しているソフトの違いなのだろうが、このへんの統一化って難しいのだろうか。
 医療費の複雑さ、不透明なところっていうのは、こういうところにもあるんじゃないのかなとも思ってしまう。ただでさえ複雑な点数制にしろ、このへんがどこの病院でも同じであればわかりやすいと思うし、患者側は医療費の各病院ごとの比較検討も簡単にできるんじゃないかとも思う。病院の医療事務にしろ、健保の各組合や国保にしても、もっと事務コストが低減化できるんじゃないかとも思うのだが、どうだろう。
 ちなみに国際医療センターでの医療費明細は以下のとおり。

        11/15〜30     12/1〜12
入院料    :115059円   53985円
投薬料    :   489円     600円
注射料    : 36258円
処置・手術料 :111996円
検査料    : 15063円   10875円
X線料    : 37134円
食事療養費  : 10920円    9360円
文書料    :  6000円
その他    : 11700円   14820円
消費税    :   300円
合計     :344920円   89640円

27日間の合計額 434560円

 しかし国立の病院でこの金額なんだから、私立病院だとどのくらいになっていたのだろうかとも思う。基本的には健保使っているわけだから、それほど差がないような気もしないではないけど。しかし例えばその他っていったいなんなのとか、注射料と投薬料の差とか、実際になにを投薬したのかとか、よくわからない部分もあるな。
 かといって、もし医療費明細にさらに詳細を添付していったら、一件ごとの明細が本みたいに分厚いものにも成りかねないだろうとは思うよ。そんなことをしたら事務コストがやっぱり増大しかねないものな。でも情報公開が様々な分野で行われてきたり、その必要性が高まっているのだから、もっとユーザーフレンドリーになってしかるべきとも思う。例えば病院の請求関係がぜんぶウェブになっていて、各患者ごとにポータル・サイトがあり、そこにアクセスすれば医療費の個別明細がすべて確認できるみたいになっていたら、素晴らしいのだけれど。何月何日にどんな薬を投薬して、それが幾らだとか。でもやっぱり管理コストが天文学的なものになるのだろうな〜。
 医療の分野っていうのは、基本的に医師、看護師、医療技術者、医療事務者といった専門家集団が患者という素人に施すというのが基本的な考え方だから、患者=素人さんは黙ってプロの言うこと聞いていればいいということなんだろうなとも思う。でもね、医療もサービス業だとも思うわけだ。だとすればサービスの内容についても、もっと分かりやすい説明のしかたがあっていいような気もするな。