観光
サトエ記念21世紀美術館の後、妻が川越で友人と食事の約束があるというので送っていくことにする。待ち合わせが7時ということで時間があるので、下道を通っていく。それでも加須から川越だと1時間くらいで着くので、どこかで少し時間をつぶすかということに…
前から一度行きたいと思っていた茨城県天心記念五浦美術館を訪れた。 日光から茨城はよく笠間日動美術館や茨城県近代美術館へ行っているが、茨城県の北のはずれ、ほとんど福島県と県境に位置する五浦はちと遠い。10時に宿を出て、ちょっとだけ日光で土産物を…
塔のへつり | おいでよ!南会津。 塔のへつり - Wikipedia 塔のへつりは、南会津下郷町にある奇岩の景勝地である。ここに来るのも9年ぶり。大内宿から車で10分程度の距離があり、観光地としては大内宿~塔のへつりはセットになっている感じである。ここも9年…
大内宿 - Wikipedia 大内宿 | おいでよ!南会津。 大内宿は古い古民家が軒を連ねるかっての宿場町。茅葺屋根の民家が旧街道沿いに保存され重要伝統的建造物群保存地区として指定されている。福島県を代表する観光地の一つということらしい。ここは2013年に一…
磯山神社、鹿沼にあるアジサイが有名な所(らしい)。 初日は栃木県立美術館に行くつもりだったのだが、その前にちょっとだけ観光しようと、前日に「栃木観光 6月」で検索してヒットしたところ。 磯山神社|栃木県鹿沼市|御朱印|あじさい祭りも人気の古社 …
先週の16日~18日にかけて日光の宿に二泊してあちこち回ってきた。 いつものように泊まったのは健保の宿。一泊二食6000円と格安なのでリタイアした身には有難い。今回も宿は日光だけど、観光的には日光はどこにも行かず仕舞だった。 初日はというと、栃木で…
名都美術館を閉館の5時ちょうどに出る。5月となると5時台だとまだ明るい。ナビを見ると近くに比較的大きな公園があるのでちょっと行ってみることにした。って、これが地元埼玉ならともかく、これから3時間以上のロングドライブするというのに、なにを自殺行…
旅行最終日、ようやく雨も上がったので伊勢神宮内宮に行くことにする。宿はチェックアウトしたのは10時ちょい過ぎくらい。それからちょっと土産物を物色したり、荷物を車に積んだりで出発したのは10時20分くらいだったか。宿から伊勢神宮までは前日と同じ道…
ず~っと雨模様なのである。 伊藤小坡美術館の後、どこへ行くか。早々に宿に戻るというのも自分的には無問題。のんびり温泉つかってダラダラ。そういう旅行を実はしたことがない。貧乏性で観光地へ行ったらとにかくいろいろと見なくてもったいないと。さすが…
この美術館の存在を知ったのはその週の始め。どうも旅行中の天気はあまり良くないので、屋外の観光はちょっと難しいかもしれない。そうなると伊勢志摩旅行で行くところは限られてくる。場合によっては伊勢神宮は内宮、外宮ともにだめかもしれない。屋内で行…
大学(通信教育)のレポートでヒイヒイのフウフウ状態で、この手のブログとかもまったく手付かず状態が続いている。ようやく1本仕上げたけど、あと一週間で2本残している。しかし高だか1200字程度のレポートのためにテキスト丸々精読して、他に参考文献を数…
21日(木)から23日(土)にかけて、箱根と静岡に二泊三日の小旅行に行って来た 二日間とも箱根の健保の保養所に泊まったのだが、多分一年ぶりくらいになるようだ。ここのところ保養所というと、日光か伊東ばっかりになっていたので本当にご無沙汰という感じ…
午前中、妻の定期通院に二つ付き合う。 一つは近隣で一番大きな病院での神経内科。 「お変わりありませんか」 「特にありません」 特に待たされることもなく、診察も1分以内で終わる。いつものように筋肉の緊張をほぐす弛緩剤を処方してもらう。待合から会計…
小旅行から帰ってきたばかりなのだが、妻が天気もいいので散歩に行きたいという。 地元で花見もいいかなと思ったが、以前テレビで川越を紹介している時に、新河岸川沿いの桜が名所であるとか案内をしていた。新河岸川沿いというと蔵造りの町並みから川越市役…
伊東の保養所に一泊して翌日は下田まで足を伸ばした。途中、小室山のリッジウォークなるところに妻が行きたいというので小室山公園まで行ってみた。そこは一人乗りのリフトで山上まで行くと、展望施設や木製の遊歩道があるというのだが、生憎朝方まで雨が降…
韮山反射炉 伊豆パノラマパークのあと、割と近くだというので韮山の反射炉に行ってみることにした。ここは幕末期に政府の高官であり韮山代官だった江川英龍が建てた西洋式の反射炉=製鉄所である。江川はペリー来航に危機感を持ち、西洋流の大砲を作るためこ…
伊東の保養所がとれたので一泊二日の小旅行に行ってきた。 初日はカミさんのリクエストで伊豆パノラマパークに行くことにしたのだが、伊豆縦貫道を走っているとへんなオブジェがある。前にも一度目にしていて気になっていたので、ちょっと寄ってみる。 めん…
高倉菜の花畑 地元で春を巡ってみた。 まあこういうのが一番金がかからない。とはいえ花粉が飛び交っているので、薬飲んでいてもくしゃみや鼻水などの弊害もある。目が痒くなり過ぎて、なんだか右目はかすんで視力も落ちてるような気がする。 26日は高倉の菜…
土曜から子どもが帰っている。土曜は鍋、昨日はカレーを作ってやった。あと何年かしたら、遊びに来ても親がもてなすのではなく料理とかをしてくれるだろうか。まあそれはあまり現実的ではないかもしれない。 今日はいつものように千葉まで送っていくことにす…
墓参り後の恒例とまではいかないが、3度に1度くらいはこの公園に寄る。 宮ヶ瀬湖畔エリア|ぐるり宮ヶ瀬湖 吊り橋好きな妻には水の郷大吊橋は好みの場所だ。全長315メートル、無料で渡れる吊り橋としては日本一の規模だそうな。 途中まで手摺につかまりゆっ…
伊豆で子どもが喜びそうなところでチョイス。前から気になっていたB級テーマパークである。「入って5分で精神崩壊」するとか「カオスな博物館」などとネットで取り上げられるところでもある。国道135号線沿いにあり前から気にはなっていた。 まぼろし博覧会 …
子どもが休みをとれたというので健保の宿をとり伊豆旅行に行って来た。家族三人で旅行をするのは去年の夏以来か。だんだんと家族三人での旅行というのもなくなっていくのだろうと思う。親は老いていき、子どもは自分の人生を歩んでいく。まあそういうものだ…
妻の定期通院のつきそいで病院へ行く。二ヶ月に1度神経内科の一応主治医に診てもらうのだが、問診はだいたい3~5分程度で終わる。 「どうですか。御変わりありません」 「特には。あっ、最近よく右足が吊ることが多いです」 「それは困りましたね。筋肉の緊…
31日、1日の短い旅行も終了。帰りどこかへ寄るかとなるが、美術館はほとんどが休館中だし観光で周るところもあまりよく知らない。大谷の方行ってみるかということにする。日光から大谷は割と近い。 いつもだと大谷資料館の地下採石場跡に行くことが多い。あ…
日曜日、妻がまたどこぞへ行きたいという。暮れも押し迫っているし、出来ればあまり遠出もしたくない。比較的近い美術館とかも公立系はけっこう休館に入ったところもある。出来るだけ近場でと思い、特に目的もなく日高から狭山の方に向かって車を走らせてい…
紅葉巡礼の続き。 数日前に友人から連絡があり会うことになった。こっちはたいてい暇なのだが、向こうはまだ再雇用で仕事をしている。たまたま休みをとれたので昼間から会うことになったのだが、紅葉が見たいと柄でもないことをぬかす。近場、埼玉で比較的交…
まだまだ続く埼玉紅葉巡礼ということで森林公園に行ってみた。 「森林公園紅葉見ナイト」というライトアップ・イベントは26日までだったので、ほぼぎりぎりというところ。確か去年はコロナで中止だったか、それ以前このイベントは12月第一週くらいまでやって…
美術館巡りの時はだいたい妻も一緒なので、美術鑑賞も好きになってきている。観るのが印象派系が多いので、そのへんについてはけっこう詳しくもなっているし、次はどこの美術館へ行こうかと、彼女から持ち掛けてくることもしばしばだ。でも、自分のように美…
割と最近、テレビでお笑いタレントがロケをやっていた。そのことを妻に話すと「行きたい」という。宿のある伊東からは至近で車で30分くらいということで行ってみることにした。基本、うちは夫婦揃ってミーハーである。60過ぎたジイサン、バアサンが動物園に…
湯河原美術館を後にして宿のある伊東を目指して海沿いの道を走る。 熱海に近づくと道の両側の山というか崖的な斜面が目に入ってくる。特に海沿いの急な斜面には木々生い茂っており、所々に別荘や保養施設が点在している。昔、岩波茂雄の別荘で、その後時代劇…