赤帯の話

 舞鶴引揚記念館でシベリア抑留者の過酷な生活の記録を見ていて、ふと一つの話の断片を思い出した。それは抑留された日本兵たちが飢餓状態の中で、監視するロシア兵からご馳走をふるまわれるというものだ。話の全体についてはまったく憶えていないのだが、ご馳走になった食事のことだけが何か鮮明にイメージされている。そのご馳走は陶器でできた洗面器に入った鮭の切り身なのである。赤い切り身がイメージされている。

 抑留され、厳しいシベリアの冬の強制労働の中で日々飢餓状態にある日本人捕虜たちは、その鮭(確か生鮭であった)を貪るようにして食べるのである。この話は記憶をたどると確か教科書に載っていた話だった。それが小学生の時のことだったのか、中学生か、あるいは高校生なのか、そのへんはまったく思い出せない。ただただ陶器の洗面器に入った生鮭の赤い切り身だけが記憶されている。

 そのことが気になりだし、その場でスマホで検索してみる。検索ワードは、「シベリア抑留」、「陶器 洗面器」、「鮭の切り身」などなど。するとなんとなく同じように検索した人がいるのだろうか、この話が梅崎春生の短編小説であることがわかる。いや、インターネット社会というのは素晴らしい。

 自分と同じように昔教科書で読んだ話を探してたどりつき、その短編が収録された書籍を紹介しているサイトを見つけることができた。短編のタイトルは「赤帯の話」である。

blog.goo.ne.jp

 さらにこの話をテキストに入力してブログにアップしている方も見つけた。そうそれによって、何十年ぶりかに断片だけを記憶していたこの短編小説を読むことができたのである。

 著作権的に問題はないかと調べてみると、梅崎春生の作品は2016年に著作権が切れてフリーになっていることもわかった。と、これはTPPの調印以前の話だ。著作権期間が20年延長されたとなると、この作品のアップも諸々問題になるかもしれない。筑摩の作品集が絶版にでもならない限り問題になるのだろう。

 著作権とTPPについては別の機会にいろいろ書いてみたいとは思う。今は、記憶の断片にあったお話しと巡り会えたことを素直に喜びたい。インターネット万歳である。そして飢餓と食事の夢、赤い鮮やかな鮭の切り身のことをイメージしてみる。

舞鶴~天橋立観光

  3日はいちおう一日くらいは観光をということで、舞鶴の方に行ってみることにする。といってもきちんと下調べをしていなかったので、昼食をとる間の時間繋ぎみたいな感じで前回も行っている舞鶴引揚記念館に行くことにした。まあたまに戦争の事績に触れるのもいいだろうというところもある。子どもも一度はこういうところを見ておくのもいいという気もするし。

舞鶴引揚記念館

f:id:tomzt:20190103125035j:plain

 ボランティアで解説をしている年配の男性が、いろいろと説明をしてくれる。そのなかで興味を覚えたのはこんな話。

シベリアに抑留された日本人は約60万人。そのうち亡くなったのは約1割の5万5千人。それに対してドイツ人の抑留者は240万人。死者はその4割にも達したといわれている。

 そうなのである。シベリア抑留というと、日本の兵士が被害者のような印象に陥りかねないが、これは戦争の悲劇であり、敗戦国に課せられた悲劇という側面で考える必要があるということ。さらには世界史レベルで考える必要があるということなのだ。

 負けた日本やドイツは一方的に被害を被ったのが抑留かもしれない。しかし一方で第二次世界大戦でもっとも被害を被ったのはソ連だということも事実なのである。戦争の悲劇は多面的に捉えなくてはいけないとは思う。

 しかし、この記念館で抑留された日本人が家族との間で交わした手紙を読んでいると、つい目頭が熱くなってくるというか、こみ上げてくるものがある。戦争は絶対に起こしてはいけないと、そういう思いになる。

 舞鶴記念館を出てからはすぐに普通のお気楽観光客に戻る。昼食は道の駅の舞鶴港とれとれセンターで海鮮丼を食すことにする。

toretore.org

 多少値ははるが新鮮な海鮮丼はそこそこに美味い。

f:id:tomzt:20190103141702j:plain

 やや遅めの昼食を食べてからは宮津に戻り、天橋立周辺を散策することにする。ずっと雨が降ったりやんだりだったが、遅い時間になってやっと雨が上がった感じ。

 まず知恩寺で初詣、家族の健康をお祈りする。

f:id:tomzt:20190103162755j:plain

 それからかなり夕暮れが迫ってきていたが高速遊覧船に乗って宮津湾を周遊した。このへんは以前家族三人で訪れたときと同じパターンである。ほんの少し前のような気もするのだがもう8年前になる。子どもはまだ中学生だった。会社でトラブルがあったとかで、電話がかかってきて、いろいろと指示を出したなんてこともあった。

tomzt.hatenablog.com

 遊覧船での周遊は30分。多分、家族三人でこういうのはもうないんだろうなと思ったりもする。

f:id:tomzt:20190103165644j:plain

f:id:tomzt:20190103163936j:plain

 船を降りてからは少しだけ天橋立を歩いた。じょじょに周囲が暗くなってくるので、本当に少しだけという感じだった。

f:id:tomzt:20190103170744j:plain

 

宮津ロイヤルホテル

 ずっと車を走らせて若狭から舞鶴までは高速。舞鶴からは下道で半島を海沿いを走り5時過ぎに宿に着いた。宿は宮津ロイヤルホテル。比較的チープなリゾートホテルなのだとは思うが、そうはいっても正月である。一人8000円で泊まれるのは健保さまさまというところ。

【公式】ホテル&リゾーツ 京都 宮津|京都・天橋立のリゾート

 部屋からの景色は駐車場側で天橋立を眺めるという訳にはいかないが、それなりには雰囲気はある。

f:id:tomzt:20190102164906j:plain

 ひと風呂浴びてから家族三人でのんびり夕食。なんかやっと正月らしい雰囲気を味わえた。遠くまでやってきたけれど、とにかく上げ膳据え膳がなによりなのである。

f:id:tomzt:20190102183610j:plain

 

長野から宮津へ

 正月は家にいてもおさんどんばかりになってしまうので、旅行に出る。今回は、大晦日から長野のカミさんの実家に行きそこで二泊。その後は健保の契約している宮津のホテルに二泊、都合四泊して昨日帰ってきた。

 長野は、まあ毎年行ってるので特になんということもない。しいていえば退院したばかりの義母の代わりにいろいろと家事的なことをいつもより多めにしたことくらいか。80を過ぎて高齢なうえ、大火傷で植皮手術をしたということもあり、本来ならもっと何日もいて諸々お手伝いをという思いもある。まあうちの場合、本来なら実の娘であるカミさんがそれが出来れば一番いいのだが、いかんせん障害者なので、あまり機能しない。かといって自分が出来ることは限られているとなると、せいぜい家事の手伝いみたいなことになってしまう。

 なかなか難しい部分だとは思う。とはいえ、家にいても家事、カミさんの実家でも家事というのは、還暦過ぎたジイさんとしてはなかなかにしんどい部分でもある。まあこういうのも星巡りみたいなものなんだろう。

 2日は長野から宮津へ向かう。道のりは、上信越道、中央道、名神北陸自動車道舞鶴若狭自動車道と乗り継いでいく。上信越道から中央道、名神というルートはもう何度も走っているけれど、北陸道は初めて。正月で道は空いていたこともあり快適だった。

 途中、昼食も兼ねて立ち寄ったのが賤ケ岳SA。賤ケ岳というと羽柴秀吉柴田勝家が闘った賤ケ岳の合戦がすっと思いつく。あれで秀吉の覇権が確立したとかなんとかは、昔々歴史好きだった名残りみたいなものだ。

f:id:tomzt:20190102131450j:plain

f:id:tomzt:20190102140302j:plain

 天気雨みたいな感じだったので、正月なのに虹が出ていた。

f:id:tomzt:20190102140848j:plain


 

2018年美術館回顧

1. 1月8日  西洋美術館

家族三人で上野へ行く - トムジィの日常雑記(ブログ版)

2. 1月14日  近代美術館

近代美術館(MOMAT)へ行く - トムジィの日常雑記(ブログ版)

3. 2月9日   近代美術館

国立近代美術館MOMATへ行く - トムジィの日常雑記(ブログ版)

4. 2月12日 東京富士美術館東山魁夷

東京富士美術館へ行く - トムジィの日常雑記(ブログ版)

5. 2月16日 新国立美術館~ビューレル・コレクション展

ビュールレ・コレクション「至上の印象派展」 - トムジィの日常雑記(ブログ版)

6. 2月23日 新国立美術館~ビューレル・コレクション展

国立新美術館「ビュールレ・コレクション展」再訪 - トムジィの日常雑記(ブログ版)

7. 2月24日 世田谷美術館ボストン美術館パリジェンヌ展

世田谷美術館「ボストン美術館パリジェンヌ展 時代を映す女性たち」 - トムジィの日常雑記(ブログ版)

8. 3月17日 西洋美術館~プラド美術館展ベラスケスと絵画の栄光

西洋美術館ープラド美術館展 ベラスケスと絵画の栄光 - トムジィの日常雑記(ブログ版)

9. 4月7日  東京芸術大学美術館~東西美人画の名作<序の舞>への系譜

東西美人画の名作<序の舞>への系譜 - トムジィの日常雑記(ブログ版)

10. 4月13日 近代美術館

近代美術館へ行く - トムジィの日常雑記(ブログ版)

11. 4月14日 近代美術館~横山大観展

横山大観展再訪 - トムジィの日常雑記(ブログ版)

12. 4月27日 大原美術館

関根正二、古賀春江など - トムジィの日常雑記(ブログ版)

大原美術館再訪 - トムジィの日常雑記(ブログ版)

13. 4月28日 大塚国際美術館

大塚国際美術館 - トムジィの日常雑記(ブログ版)

14. 4月30日 浜松楽器ミュージアム

浜松楽器博物館 - トムジィの日常雑記(ブログ版)

15. 5月5日 東京国立博物館~名作誕生-つながる日本美術

トーハク「特別展名作誕生 つながる日本美術」 - トムジィの日常雑記(ブログ版)

16. 5月5日 東京都美術館プーシキン美術館展

プーシキン美術館展-旅するフランス風景画 - トムジィの日常雑記(ブログ版)

17. 5月12日 千葉市美術館~百花繚乱列島-江戸諸国絵師めぐり展

千葉市美術館「百花繚乱列島-江戸諸国絵師めぐり」展を観る - トムジィの日常雑記(ブログ版)

18. 5月22日 近代美術館

MOMATへ - トムジィの日常雑記(ブログ版)

19. 5月27日 東京国立博物館~名作誕生-つながる日本美術

トーハク「名作誕生ーつながる日本美術」を観る - トムジィの日常雑記(ブログ版)

20. 7月13日 近代美術館

近代美術館(MOMAT)へ - トムジィの日常雑記(ブログ版)

その後は常設展へ - トムジィの日常雑記(ブログ版)

21. 7月15日 無言館

無言館 - トムジィの日常雑記(ブログ版)

22. 7月16日 東京富士美術館

東京富士美術館へ - トムジィの日常雑記(ブログ版)

23. 8月4日 東京富士美術館~ピッピ展

東京富士美術館再訪〜ピッピ展とか - トムジィの日常雑記(ブログ版)

東京富士美術館常設展 - トムジィの日常雑記(ブログ版)

24. 8月12日 京都国立博物館

京都ミュージアム巡り - トムジィの日常雑記(ブログ版)

25. 8月12日 京都近代美術館

26. 8月14日 岐阜県美術館

岐阜県美術館 - トムジィの日常雑記(ブログ版)

27. 9月9日 横浜美術館~モネそれからの100年

モネ それからの100年 - トムジィの日常雑記(ブログ版)

28. 9月16日 上野の森美術館

世界を変えた書物展 - トムジィの日常雑記(ブログ版)

29. 9月16日 西洋美術館~ミケランジェロと理想の身体

ミケランジェロと理想の身体 - トムジィの日常雑記(ブログ版)

30. 9月17日 茨城県近代美術館

茨城県近代美術館へ行ってきた - トムジィの日常雑記(ブログ版)

茨城県近代美術館常設展 - トムジィの日常雑記(ブログ版)

31. 9月28日 国立新美術館ピエール・ボナール

ピエール・ボナール展に行く - トムジィの日常雑記(ブログ版)

ピエール・ボナール展補遺 - トムジィの日常雑記(ブログ版)

32. 10月6日 ポーラ美術館

ポーラ美術館へ行ってきた - トムジィの日常雑記(ブログ版)

33. 10月14日 東京富士美術館~ロシア絵画の至宝展

東京富士美術館〜ロシア絵画の至宝展へ行く - トムジィの日常雑記(ブログ版)

東京富士美術館補遺 - トムジィの日常雑記(ブログ版)

34. 10月16日 近代美術館

近代美術館MOMATへ久々に行く - トムジィの日常雑記(ブログ版)

MOMAT補遺 - トムジィの日常雑記(ブログ版)

35. 10月27日 平塚美術館~小倉遊亀

小倉遊亀展を観る - トムジィの日常雑記(ブログ版)

36. 11月2日 小磯記念館

小磯良平回顧展 - トムジィの日常雑記(ブログ版)

37. 11月3日 大塚国際美術館

大塚国際美術館 - トムジィの日常雑記(ブログ版)

38. 11月10日 西洋美術館~ルーベンス

ルーベンス展を観る - トムジィの日常雑記(ブログ版)

39. 11月17日 大川美術館

大川美術館へ行く - トムジィの日常雑記(ブログ版)

40. 12月1日 東京都美術館ムンク

ムンク展を観る - トムジィの日常雑記(ブログ版)

41. 12月1日 東京都国立美術館

デュシャンも観る - トムジィの日常雑記(ブログ版)

さらに上野トーハク周遊 - トムジィの日常雑記(ブログ版)

42. 12月8日 近代美術館

久々近代美術館(MOMAT)へ - トムジィの日常雑記(ブログ版)

 

出版界10大ニュース

 年末恒例、業界紙新文化」から。

1位 取次会社が運賃協力金要請

  版元には仕入れ条件の見直しも

2位 楽天大阪屋栗田を子会社化

  社長に服部氏、大竹、加藤両氏は退任

3位 コミック市場回復基調に

  「漫画村」閉鎖、政府も海賊版対策へ

4位 日販、トーハンが物流協業へ

  公取委に事前相談、2社で基本合意

5位 取次の書店直営化が加速

  文教堂、東部ブックスなどが傘下へ

6位 スリップレス化、40社に

  4月、「角川文庫」皮切りに

7位 自然災害で書店が被害

  取次が支払猶予などの措置

8位 「新潮45」が突如休刊

  「差別・侮辱」との批判で社会問題に

9位 「本の日」初の展開

  各地でキャンペーン実施

10位 「こどもの本総選挙」に12万票

  5月期は3億円の経済効果

   その他の月別ニュースとしてはこんなところか

 1月  スキージャーナル 元従業員が破産申請

    岩波書店、自社ビルを小学館に売却

    日本BS放送理論社と国土社を傘下に

    札幌弘栄堂書店、スーパーブックスに事業譲渡

    2月  日販、東武ブックスを傘下に

    図書印刷の子会社、学校図書桐原書店を傘下に

    3月  丸善CHI決算、当期純損失3億円強に

    4月  海賊版サイト「漫画村」閉鎖に

       CCC、旭屋書店2社と資本提携

    5月  日販平林社長、取次事業に危機感表明。「書籍は30年以上赤

    字だった」

            ブックオフ、連結赤字決算

       大阪屋栗田楽天の子会社に

    小学館、3年連続赤字決算。経常利益は黒字転換

    6月  青山BC六本木店閉店(6/25)

              日販連結決算減収増益に。取次事業は大幅赤字

              トーハン単体決算、減収大幅減益に

    7月     埼玉日販会解散

    8月     三洋堂HD、トーハン筆頭株主

               東京都トラック協会の実態アンケート、14社中12社が

    「経営が成り立たない」

    9月     集英社、微減収減益の決算

  10月     日書連「版元が定価アップに難色」と報告

               藤村書店(埼玉)破産手続きへ

               文教堂GHD、連結赤字決算へ

   11月     日販の直営書店「文喫」、12月出店へ、入場料1500円

               大手取次2社、「物流協業」で合意

                文教堂GHD、嶋崎富士雄社長が退任

    12月    与党の税制改正大綱、出版物の軽減税率を見送り

 

サウンド・オブ・ミュージックのことなど

 昼にBSでやっていたのを録画した「サウンド・オブ・ミュージック」を夕食を食べながら観た。まあ、ある意味一家団欒というやつだ。この映画はもう何十回観たかわからないくらいに観ている。そのうちの10回くらいは子どもが小さい頃から付き合わせて観ている。なので自分も子どもも次の展開が全部わかる。カミさんだけがよくわかっていない感じだ。

 さらにいえば、この映画のサウンド・トラックは多分小学生くらいの時に買ってもらい、これも繰り返し聴いた。多分探せばこの分厚いケースに入ったLPはまだもっている。なので、たいていの曲は口ずさむこともできる。ドレミやマイ・フェヴァリット、エーデルワイスから人形劇のやつとかも。「すべての山を登れ」の修道院長が歌うシーンは当初日本での劇場公開時にはカットされていたので、このサントラ盤で覚えていて、あとにDVDで確認したのを覚えている。

 尼僧ソフィア役で出演していたマーニー・ニクソンが、「王様と私」のデボラ・カー、「ウェスト・サイド・ストーリー」のナタリー・ウッド、「マイ・フェア・レディ」のオードリー・ヘップバーンの吹き替えをした最強ゴースト・シンガーであったことも、このサントラ盤のライナーで知った。

 ある意味、自分にとってはミュージカルに開眼することになった映画でもあった。ついでにいえば、小学生であった自分からするとこの映画に出てくる子役たちは、比較的年齢が近いこともあり、どことなくアイドル的な憧れをもって観ていた部分がある。

 まずは長女リーズル役のシャーミン・カー。彼女のナンバーである「もうすぐ17歳」の伸びやかな歌声は、心地よく響いたものだ。彼女は残念ながら2年前に亡くなっているとか。

f:id:tomzt:20190108200222j:plain

シャーミアン・カー

 そして自分が一番好きだったのは、ブリギッタ役のアンジェラ・カートライトだ。「宇宙家族ロビンソン」でも知っていたこともあるが、小学生なのでちょっとばかり初恋的にああいう憂いのあるタイプに魅かれるところもあったのかもしれない。なんとも懐かしい思いだ。

f:id:tomzt:20190108200219j:plain

アンジェラ・カートライト